グルメ
2017年7月15日土曜 道の駅なかとさグランドオープン 岩本こむぎ店のパンが美味しそう! 営業時間・定休日・電話番号など 赤ちゃん休憩所もあり! 風工房も移転
他にもドッグランもできたり、赤ちゃん休憩所が出来たり、風工房が移転してランチを始めたり、海鮮のお店が出来たりとかなり人気で混みあいそうな道の駅ですよー そんな道の駅のご紹介をします。グランドオープンではイベントもりだくさんですよ。もちろん餅まきもあります!
スポンサーリンク
道の駅なかとさ グランドオープン
(すでにプレオープンしていますが営業時間や定休日は通常と異なりますのでご注意ください)
日時;2017年7月15日土曜 10時~ (道の駅のトイレなどは24時間使用できます)
場所;道の駅なかとさ 高知県高岡郡中土佐町久礼8645-2


餅まきは11時30分からです。遊覧船でクルーズもできるみたいなのでこれは面白そう!
特にきになったパン屋さんについてや、他の店舗についての情報です。
岩本こむぎ店(パン屋さん)
営業時間;7時~17時(売り切れ次第終了)
定休日;月曜日
電話;0889-59-1515
風工房(ケーキ&イタリアン)
営業時間 10時~18時
定休日;不定休
電話;0889-52-3395
海をみながらのランチもできるそうですよ。
浜焼き海王(浜焼、海鮮丼など)
営業時間;10時~18時(ランチメニューは15時まで) 季節によって営業時間変動あり
定休日;毎週水曜(祝日の場合は木曜)
電話;0889-59-2200
黒潮亭いか船頭(魚介類、生きたイカ販売など)
営業時間;9時~19時
定休日;毎週月曜(祝日の場合営業)
電話;0889-59-3114
マルシェなかとさ(農産物などの販売)
営業時間;9時~19時
定休日;不定休
電話;0889-59-9090
なかなか公式HPや公式FBページも充実しているのでお出かけの前には参照くださいね。
【割引セール情報】コメダ珈琲店、高知インター店、高知南国店 コーヒーチケットセール クーポン情報!
今日はそんな高知のコメダ珈琲店で割引サービスが受けられるという事についてご紹介します。これを知らずにいると損しますよー
スポンサーリンク
1.はじめに
<コメダ珈琲店とは?> 公式HP
コメダ珈琲店とは名古屋発祥の全国規模の喫茶店チェーンになります。どの店も人気で混んでいますが不思議と落ち着いてゆっくりできる空間になっています。他の喫茶店では混んでいるとなかなかくつろぐ気分にならないのですよね。早く出なきゃ申し訳ないかなとかコーヒー一口飲むたびに思ったりしませんか?
ところが混んでいるのにコメダは何故か気分がゆったり出来るなと思っていたのですが、それはコメダ珈琲店の誰もがくつろげる「街のリビングルーム」でありたいという会社の方針によるところが大きいです。プライバシーを守るためにテーブルごとに高いパーテーションで仕切られていて、安定感のある机や椅子が標準仕様です。どんなおしゃれカフェに行っても、おしゃれ椅子や机が安定感無かってがたがただったら座りにくいしくつろげないですよね。コメダはその点どっしりゆったりといった椅子になっています。
そんなコメダ珈琲店ですが高知県には現在2店舗あります。
・高知インター店 高知県高知市杉井流17−9
・高知南国店 高知県南国市明見818−1
どちらも大通りに面していますし、駐車場も大きいので車で行きやすい場所です。家族連れからおひとり様までどちらの店も多く来客があります。
そしてコメダ珈琲店の特徴はどのメニューを頼んでも非常にボリュームが多いという事です。ちょっと普通のブレンドコーヒーもシェアできるくらいだな!と思えるレベルです(笑)。ジュース類もボリュームがすごい事になってます。シロノワールという名物スイーツもミニでいいかな…と思うくらい。そして先日コメダで初めてかき氷を頼んだのですが、ボール1杯という表現が的確なボリュームで出てきました(苦笑)。
そして名古屋文化の喫茶のモーニング、飲み物を頼むと飲み物代だけでいろいろ食べ物がついてくるモーニングをコメダ珈琲店でもやっています。
11時まではトースト+ゆで卵か、トースト+たまごペースト、もしくはトースト+おぐら餡がタダでついてきます。イチゴジャムも可能です。私はゆで卵が好きなのですが、コメダではたまごペーストが店舗での手作りなのですよ。おいしくて魅力的です。
名古屋文化とはいっても高知もモーニング文化が活発ですよね。高知では日曜日は必ず家族全員でモーニングを食べに行く人も多いというレベルなくらいモーニングが根付いていますからコメダも人気になりますよね。ちょっと値段が…とか言う方もおられますが、無料WiFi、雑誌、新聞完備なのでゆったり出来るコメダでのモーニングは至福の時間になると思います。
そして、こんなお得なモーニングをさらにお得にする制度が本日ご紹介するコーヒーチケット制度です!
2.コメダ珈琲店をコーヒーチケットでお得に利用!チケットで何が頼めるの?
<コーヒーチケットの割引セールとは?>
コメダにも割引クーポンなどがしょっちゅう出ればいいのですが、非常に特殊な場合を除いてコメダではまずクーポンというものが存在しません。ところがいつでもお得に使えるのがコーヒーチケット制度です。
9枚つづりで税込3200円(約356円/1枚)、1枚でコーヒーが1杯いただけます。チケットで飲めるものは下記になります。
・ブレンドコーヒー 420円
・アイスコーヒー 420円
・アメリカンコーヒー 420円
・カフェオーレ 440円
・アイスオーレ 440円
・アイスミルクコーヒー 440円
・アイスミルク 420円
・ソーダ水 420円
・コーラ 420円
・カルピス 420円
・紅茶 420円
・コーンスープ 440円
・ミルク 420円
・ソフトクリーム 420円
一番高いメニューが440円なのでチケット1冊で最大760円お得になります。ほかに、100円プラスでたっぷりシリーズという量が多いコーヒーなどを頼むことができます。
コメダ珈琲店公式HP(チケットについて)
このチケットのすごいところは有効期限がないんです! そして1枚づつ切り離しても使えますので誰かとシェアするという使い方もできます。
ただし注意点が1つ。
チケットは購入店舗でしか使えないというルールがあります。ただ地域によっては数店舗は使えるという共通チケットがあったりします。高知もなんと高知県全店舗共通チケットです(笑)!南国店でもインター店でも両方使えます。ただし高知県外では使えません。
そんなお得なコメダ珈琲店のコーヒーチケットがごくまれに割引セールをすることがあるんです!
通常1冊3200円のチケットが500円引きの2700円でゲットできるんです。1枚当たり300円ですので、なんと1冊あたり最大1260円割引になります。
このコーヒーチケットセールはコメダ珈琲店の各店舗オープンにあわせて数日、もしくは改装リニューアルオープンしてから数日しか発売されない代物ですがなんと高知でも現在セールをやっていて6月18日までですよ!高知インター店、高知南国店両方でですよ!

チケットセール情報はあらかじめコメダ珈琲店の公式HP内でお知らせされるのがほとんどなのですが、高知の情報はありませんでした! さすが情報孤島の高知(泣笑い)! 私が探しきれてないのかもしれませんが、とりあえず検索何度かけても無かったです。
ひっそりとセールをしていましたが、そういえば店の表にセール!というのぼり旗が立っていたのでこの事だったのか!と入店してから私は気づきました(苦笑)。
というわけでコメダ珈琲店のコーヒーチケットはもともとお得なのにさらに超お得にする裏技セール情報をお伝えしました。これからもちょくちょくチケットセールやってくれるといいですね。
ご訪問ありがとうございます。よろしければぽちっとLINE登録お願いいたします。情報更新がすぐ通知されて便利だと思います。

2017年6月1日木曜 アペリティフ365 in 土佐 2017 アペリティフの日
今年はクラウドファンディングもされているようですよ。
アペリティフ365in土佐2017開催を充実させたいクラウドファンディングページ
まだまだ集まってないようですのでご興味のある方は出資してみてはいかがでしょうか。もう少しリターンが欲しいかなと私は思いますが、もうちょっと当日券欲しいなとか…欲張りすぎですかね。
アペリティフ365 in 土佐 2017
日時;2017年6月1日木曜 17時~22時
場所;高知市中央公園

<参加店舗一覧>
バッフォーネ、三木ドゥーブル、フロマージュピノ、コッ
詳細は公式FBページも参照ください
毎年人でいっぱいなのでお早めにいかれた方がいいと思いますよ。
プレミアムフライデーとかにこういうイベントやったらいいのにと思いますが、アペリティフの日はフランスで決められている?のか6月の第一木曜に固定ですよね。プレミアムフライデーの盛り上がりの無い高知で何か一発やってみようとかいう人いませんかね?←他力本願
ご訪問ありがとうございます。よろしければぽちっとLINE登録お願いいたします。イベント情報更新がすぐ通知されて便利だと思います。

【東京から高知へのお土産へオススメ 新定番】マーロウのプリン GINZA SIX店オープン 東京土産の新定番! ビーカー容器返却で返金
他にもいろんな選択肢がありますが、今日は私のおすすめスイーツ店が東京のGINZA SIXに出店したので、東京土産としてご紹介します。ホントお勧めです。お勧めの品はプリンです!
<プリンショップマーロウ Marlowe GINZA SIX店オープン>
名前の通りプリンを主力とするお店です。本店が横須賀なので神奈川限定でたまに東京で催事などで買えましたが、ついに銀座でも買える日がやってきました。銀座店限定容器もあるようですのでこれは東京土産にせねば!
有名なのは美味しいプリンの中身もそうなのですが、入れ物のこのオジサン、じゃなくてこの入れ物そのものが超丈夫なパイレックス(今はiwaki表示)なので有名です(商品によってはHarioの事もあるようです)。
本店のある神奈川の人たちはこのオジサン容器の保有率が高い!と何かテレビでやっていたような気がするくらい保有率高いです。ちなみに我が家にもあります(笑)。

ちなみに容器がパイレックスから今はiwakiになってますが、もともとパイレックスをiwakiが作ってただけなので物は変わりません。レンジOK、食洗器OK、落としてもちょっとのことでは割れない本当に優秀な入れ物です。ちなみに目盛りもついているのでビーカーと言われています。
入れ物の説明に注力しすぎましたが、中身もとにかく美味しいプリンなんです。
今は口どけとろける○○…などと口どけを売りにした商品が多いなかでこれはしっかり目のプリンです。それがまた美味しい要素かと思います。材料もこだわりを持っておられます。
そしてこの容器がすごく大きいのでプリン1個が200ccで食べごたえありすぎて、少食の人だとプリンごときでシェアだと…!と思うかもしれませんが、食べきれない事もあるようです。美味しいんで私は1個でもペロリですけどね(苦笑)。
ちなみに超特大サイズもあって、パーティーにぴったりですよ。これを高知まで持ち帰ってもいいけどまず重さにギブアップしそうです。サイズは直径21cm、高さ7cm、1.2L!
お店側でも重たいのでご注意くださいと注意書きがあります。
<値段は?>
一番人気の北海道フレッシュクリームプリンは750円、税込み810円です。
![]() 1番人気北海道フレッシュクリームプリン2個セット |
ちなみにプッチンプリンは1個67gです。マーロウのプリンは200ccです。つまり、マーロウのプリンはプッチンプリンの約3倍の容量です(公式がgとccの表示なので倍数の正確性はあまり…ですが)。
プッチンプリン1個容量のプリンが200円くらいと思えばたまの贅沢ならこれくらいいいか!と思いません?
ましてやお土産にもらった方はとても喜ばれると思いますよ。私も横浜に行った時はそごう店でプリン買いますが今までのお土産でベストに入る程の反響をいただきました。何年経っても【あのプリンまた食べたい】と言われてます(笑)。
これが銀座で手に入るのなら新幹線でも羽田空港でも寄りやすくなって本当にお土産にオススメです。もちろん横須賀に行かれるなら本店もおすすめです。各店舗限定の商品もあったりしてどの店に行っても毎回楽しみです。ちなみに銀座店はおしゃれな限定ビーカーとお高い本金とプラチナ容器のプリンが発売されています。贈答用桐箱もよさそうです。
銀座店限定品情報(公式サイト)
今はGINZA SIXオープンしたてで、マーロウも行列がすごいらしいです。ツイッターで検索するとわかりますが最大1時間くらい並ぶようです。もう少し落ち着いてからでもいいかなと思います。
お土産におすすめな理由の1つが窯焼きプリンだと常温3時間OKという持ち運び時間です(これは以前私が訪れた時の情報なので今は違うかもしれませんのであしからず。でもケーキと違ってそれほど持ち運び時間に神経を費やしません)。ただし丈夫な容器&大容量プリンにつき少し重たいので買いすぎにはご注意くださいね。
高知のうまいもの博とかに来たら絶対買うけど絶対来ないよね…といつも思ってます。マーロウは催事出店でもほぼ関東に限られています。本当に神奈川か銀座に行かないと手に入りませんので。
というわけで東京お土産の新定番になりそうなマーロウのプリンのオススメでした。
ちなみに送料を払えば楽天でも買えますので東京に行かないよーとか、行列ムリ!とかいう方は通販もおすすめです。
![]() おすすめプリン5個セット |
ちなみにインスタ映えしてプリン以外にオススメな東京土産は東京駅で買える花のババロアのお店です。女子大喜びです。このデザインはときめきます。

ちなみに見た目だけだろ?とか思うかもしれませんが普通に美味しいです。これもお土産にいいと思いますよ。
ご訪問ありがとうございます。よろしければぽちっとLINE登録お願いいたします。イベント情報更新がすぐ通知されて便利だと思います。

【雨でも心配無用】バベパラこと高知大丸バーベキューパラダイス BBQ 高知でバーベキューのオススメ
高知でバーベキューBBQするのにおすすめの場所をご紹介します。
2017年4月1日にオープンしたバベパラです!
<バベパラとは?>
高知大丸本館屋上6階に開設されたバーベキューサイト、【高知大丸バーベキューパラダイス】の事です。
全天候対応で雨の日でも大丈夫なBBQスペースとなっています。
そして火おこしが苦手な人でも大丈夫です! なんと火のついた炭も料金込みで完備されています。もちろん機材も込みになっています。スペースはこんな感じです↓
バーベキュー汚れるからイヤーとかいう人もこのオシャレなスペースなら大丈夫そうですよね。
夜は↓こんな感じでビアガーデン風ですね。
(以上公式HPより引用)
具材、飲み物、食器は持ち込み制になっていますが、もちろん大丸なので購入することもできます。地下食料品売り場で美味しいお惣菜なんかを買ってもいいですね。もちろん他の店で買った物の持ち込みも可能です。
ビール持っていくのは重たくって嫌!という人は飲み物も売っています。
アサヒスーパードライ350ml/500ml 250円/300円
缶チューハイ&ハイボール350ml 200円
ジュース・お茶など1本 100~150円
他にもワイン、ノンアルコールビールなんかも売っているそうです。
他にバベパラで売っているもの
・使い捨て紙食器、コップ、割り箸
なんかもあるとの事です。
近くの100均や酒店で購入していけば安上がりになりますのでそれで問題なさそうですね。
おしゃれBBQサイトを全国展開している企業がどうやらプロデュースしているみたいです。
高知大丸バーベキューパラダイス公式予約サイト
<利用料金は?>
肝心のお値段ですが以下のようになっています。
大人 1,200円/1名
小学生 600円/1名 ※税込
料金に含まれるもの
・火おこし済の炭 ・食材用トング ・ゴミ回収袋 ・紙おしぼり ・BBQ機材(網や鉄板等)
この辺を安いか高いかと問われるとなかなか難しいかもしれませんが、河原や自宅でやっても準備や片付けの事を考えると妥当な値段かなと思います。炭も網も込みの値段ですからね。もちろんゴミを持ち帰る必要もありませんのでそれも楽ですね。
あと何せ大丸なのでみんなが集まろう!と言った時に車を持っていない人でもアクセスが良いので気軽に声をかけやすいですよね。雨の心配がないので日時も前もって決めやすいですし。
空きがあれば当日予約も可能なので勢いで「今日BBQやろうぜ!」と言っても対応できるのでそれも楽しそうですよね。飲み会の1次会にしても良いかもしれません。
予約は必須となっていますのでその点だけご注意ください。
高知大丸バーベキューパラダイス公式予約サイト
<営業時間・定休日は?>
BBQに適した期間のみの営業となっています。
営業日:2017/4/1(土)~10/9(月・祝) .(月・火曜は定休日 ただし祝日は営業)
営業時間
1部 11:30~14:00
(2部 土日祝のみ14:30~17:00)
3部 18:00~20:30
休業日:月・火(祝日の場合は営業)・ 8/2(水)、8/9(水)、8/13(日)
荒天時(強風時や豪雨時など)や予測できない天災、施設障害時などで急遽営業を中止する場合がありますとの事ですが、基本的に屋根付きなので雨でも大丈夫です。
月・火(平日)は40名以上に限り、貸切利用が可能(TELにて要事前予約・8/15(火)は除く)という事でかなり便利ですね。
予約制ですが当日空席がある場合は利用可能です。受付は各部の開始後30分まで。.
<注意事項は?>
ナイフや包丁などの刃物類の持込みおよび使用は禁止。
安全管理上というか銃刀法の関係かと思いますがこれはちょっと厳しいですね。
なので、持込みの食材は下準備やカット済みのものをご用意いただくことをおすすめしますとの事ですよ。
他にも持ち込めないのはビールサーバーや他のBBQ機材などです。これも安全管理上だそうですのでお気を付けくださいね。
というわけでバベパラのご紹介でした。みんなが利用して毎年の事になればいいですね。利用者少なかったら来年は無いかもしれませんね。ちょっとそれは悲しい感じかな…
高知大丸バーベキューパラダイス公式予約サイト
ご訪問ありがとうございます。よろしければぽちっとLINE登録お願いいたします。イベント情報更新がすぐ通知されて便利だと思います。
【窯蔵 かまくら】高知市のヤングプラザの名店Labora ラボラが移転して新店としてオープン 住所・定休日・営業時間などヤングプラザ跡は中古車屋さんになりそう
そしてヤンプラあとはどうやらガリバー系列の輸入車専門中古車屋さんになりそうですね。マンションかなと思ってたのに違いました…
<Labora移転先情報>
店名;
窯蔵かまくら
公式HP(ヒトサラ)
住所;高知県高知市葛島2-4-9
営業時間;11時から23時
定休日;不定休
駐車場12台(少な目なので乗り合わせていくのをお勧めします)
倉庫を改装したおしゃれな作りになっています
デザート豊富な感じでいっぱい写真撮りたくなりますよー
ご訪問ありがとうございます。よろしければぽちっとLINE登録お願いいたします。イベント情報更新がすぐ通知されて便利だと思います。

【ふるさと納税4月1日から改悪!】楽天ふるさと納税で急いでふるさと納税しました! 楽天学割もお得です
総務省から指導が入って返礼品が寄付額3割までにしなさいという通達がありました。
というわけで、ふるさと納税は3月31日までに急いでした方がよいかもしれません。私も先ほど気づいて急いで楽天ふるさと納税してみました。
現在楽天でお買い物マラソンもあって買い回りでお得なので是非みなさま忘れずに今日中ですよ!
![]() 【ふるさと納税】お米はここまでおいしくなれる山形県ブランド米平成28年度産米 つ... |
我が家はつや姫が好きなのでまた↑これにしましたが、ふるさと納税なのにポイント10倍のところも今回はたくさんあってすごくお得だと思います。
さらに楽天学割もお得!
私もサービスに最近初めて気が付いたのですが、楽天が送料無料になる学割なるもののサービスを始めています。学生さん向けに送料無料やポイントアップのサービスがありますよ!15歳から25歳まで対象なので大学院生などもOKですよ。大人も注目!
楽天学割
・年間24回送料無料になるクーポン配布
購入金額(消費税込・送料別)が1,000円以上かつ送料が700円以下の場合のみ適用となります
・楽天ブックスなどでいつでもポイント10倍
本でポイント10倍はいいですね。楽天ブックスだと送料無料ですし。
社会人大学院生などもこの学割に入って、さらにふるさと納税までしてしまうとかなりお得ですね。
納税でもショップ買い回り対象になるので、納税先を3個くらいこの時期に選んでおくとポイントが何倍にもなってお得ですよ。
楽天ふるさと納税はこちらから↓
楽天ふるさと納税
2017年3月9日木曜 第2回 アジアンフードマーケット
おきゃくが始まってアペリティフの日だけでなく第二回のアジアンフードマーケットも今回は一緒にぶっこんできました。本当に酔いどれたちが毎日中央公園に住むレベルになりそうですね(苦笑)。高知らしくて好きです。
第2回 アジアンフードマーケット
日時;2017年3月9日木曜 11時~21時
場所;高知市中央公園
中国料理をはじめベトナム、タイ、インド、韓国、など高知県下のアジア各国のレストランが集合する野外イベントです。胡弓の生演奏やバリダンスなどもあるみたいですよ。
土佐のおきゃく公式サイト
楽天ふるさと納税でポイントアップ! 買い回りでさらにお得に! 3月8日木曜1:59まで
![]() 【ふるさと納税】お米はここまでおいしくなれる山形県ブランド米平成28年度産米 つ... |
↓これはこしひかりでポイント10倍です。
![]() 【ふるさと納税】【ポイント10倍】★28年度産新潟県魚沼産こしひかり 5キロ<同... |
そして去年、ふるさと納税した方は確定申告をお忘れなく! ワンストップしていないと確定申告が必須ですから確定申告の締め切りも近いので忘れるとふるさと納税した意味ないですからねー
楽天ふるさと納税はこちらから↓
楽天ふるさと納税