雑記

PCとブラウザの相性が悪くなってきたのかインターネット環境が今一つなのか更新なかなかできずにすみません。
それでもご訪問いただいた方々はありがとうございます。
また復活するまでお待ちいただければと思います。

IEを火狐にしたり、色々試してますが、買い換えは免れないようです。
しばらく更新がゆるくなりそうです。
ご訪問頂いた方々には申し訳ありません。ありがとうございます。

----- ブログランキング参加してみました。記事が参考になった時には応援ポチっとお願いいたします。 -----


 ← LINEでブログの更新通知を受け取れます。

 ← ツイッターのフォローも更新情報がすぐに受け取れて便利です。

年末年始とずっと高知から離れていて予約投稿でしたので改めてあけましておめでとうございます!
去年11月からはじめてゆるゆるとやってきましたが、今年もゆるーくやっていきたいと思います。情報だけをたんたんとアップしていく体制だったのですが、たまに血の通った事もゆるく書いていきたいとも思います。

とりあえず個人的な昨今の様子としては今年の福袋争奪戦は自制してやめておいた事です(苦笑)。目の前にレゴとかプラレールとかのおもちゃ、オジコ福袋を覗いて見たのですが、何とかやめておきました。なので今年の福袋はA-MACHの子ども服福袋だけでした。まずまずあたりの福袋でした。
今、書きながら思い出しましたが、そういえばタリーズ福袋も買ってしまったのでした。忘れていました!! 血迷って、高知ではないところでスタバ福袋行列の様子を家族が見に行ってくれたのですが、5分前に整理券無くなるという事態… 整理券もらえてたらスタバも買ってたかもしれませんね。物欲こわい…。
でもスタバ福袋騒動を見るに、やっぱり予約できるタリーズ福袋最強だな…と思います。
タリーズハッピーバッグ
しかしいかんせん、高知にはタリーズが一店舗しかないので、ちょっとハードル高めですかね。でもタリーズは福袋の受け取り日の指定もできますので是非来年は予約してみてください。毎年福袋限定のタリーズベアが可愛いですよ。いやされます。

それでは今日は昼前あたたかくなるようですが、朝晩は寒くなってきたのでみなさんご自愛ください。


----- ブログランキング参加してみました。記事が参考になった時には応援ポチっとお願いいたします。 -----


 ← LINEでブログの更新通知を受け取れます。

 ← ツイッターのフォローも更新情報がすぐに受け取れて便利です。

なんかこんな記事が12月19日のYahooニュースで出ていたのですが。
いじめに走るママ友たちの共通点(ヤフーニュース)


こんなの読むとぶっちゃけ、ホントこの記事のタイトル通りで、まだママ友で消耗してるの?って言いたくなります。
なぜかというと、高知に住んでるとゼロとは言いませんが、消耗度が低くて済みます。その理由を以下いろいろ考えてみたので記事にしてみます。

私自身はママ友に関しての消耗度はゼロです。
・ママ友がたくさんいるんでしょ?→ いいえ、いません。
・ぼっちでも平気なんでしょ? → いいえ、ぼっちではありません。
・鉄の心臓持ってるんでしょ? → いいえ、ガラスの心臓の持ち主です。

いや、最後は盛り過ぎましたが(苦笑)。とにかく、都会から高知に来て、いろんないい事・悪い事がありましたが、人付き合いに関してはかなりフリーになりました。田舎の人付き合いってドロドロしてそうとか思うかもしれませんが、少なくとも高知市に住んでる限りは皆無です。もちろん例外があることは分かっていますが。
ちなみにこんなのもありますね。主婦力検定 ママ友とのお付き合い編。ママ友お付き合いめんどっちいな。

先ほどのいじめに走るママ友たちの共通点(ヤフーニュース)で、その共通点って何?って思ったんですが、書いてあったのは、以下のような文言でした。

<夫や子供ですらアクセサリー化して、夫の職業や年収、子供の出来不出来が自分の価値だと思い込んでしまう。そんなママたちが集まれば、互いのアクセサリーを見比べてウジウジしたり、嫉妬したりして、やがていじめに発展するわけです。>

これが高知にいるとほぼ当てはまらないな…と思います。
なぜなら高知は夫が弱いから… そして女性が強すぎるから(笑)。
↑ここ大事な点なんで大文字にしてみました。ホント、パワフルな女性が多い!

つまり、夫の収入がどうこうでなく、自分自身で勝負できるってところが高知の強さ、かつ、ママ友問題に悩まされにくい状況を作っているのだと私は思っています。

ちなみに客観的なデータとしては県別の共働き率と世帯収入とが挙げられると思います。

◎共働き率について
子育て世代の女性が働いている県・そうでない県(ハフポスト日本版)
無題

この図は育児女性の就業率を縦軸にとっていますが、高知県がかなり高いところにあるのがわかると思います。子育て世代のママが仕事を持っている率は相当高いです。

別のデータ、共働き率(2010年国勢調査より)も見ると、大都会でより低い事がわかります。つまり都会では専業主婦の方々が多いわけです。
そういう人は、やはり先ほどの夫・子どもをアクセサリーにする論が通じてしまうのかなと思います。自分の職業とか収入とかでお話できないので。
そして働いている女性はそういう井戸端会議をする暇もなく、仕事に子育てに大忙し!という事で変な噂話をしないのかなと。
ちなみに私の好きな漫画ママはテンパリストでも、ママ友ランチとかしたいけど保育園ママの忙しさが面白く描かれていました。
 

◎世帯収入について
さらに夫が弱いという客観的データですが、2015年発表 2015年度1人あたりの県別所得でみると、高知県は下の方にいます。つまり、言い方は悪いですが、高知では平均的に夫が誇れる程稼いでないので、夫をアクセサリーに出来る程の妻の絶対数が少ないって事ですよね。

だから、高知では女性自らがどうあるか、ということだけでママ友なるものの世界が出来上がっていると思います。なので高知ではママ友で消耗することが少ないと言えると思います。

私自身は収入もあり、職場や他で友達がたくさんおりますので、敢えて子どもの学校や園などでママ友作らなきゃ!っていうのは一切ありません。
人付き合いの悪い人だなーとかは園や学校で思われてるかもしれません(苦笑)。
でもそんな事気にしません。
自分自身が充実していますから。楽しい毎日ですから。

働いていない、かつママ友も何もいません。という方。ごめんなさい。
でもママ友作ろうかな、ってネット検索かけて、こんな検索補助キーワード出してげんなりするよりか、もうそんな事気にしないよ!って言えるようになりたいと思いません?
無題
これ、Yahoo検索してみたんですけど、ひどくないですか、このキーワード。
働いていなくとも、リア友もオン友もママ友も何にもいない!っていう人、そんな人でもご自身の手元にいるお子さんを見てあげてください。目の前にあなたが最も話しかけてあげなきゃいけない存在がいますよね。ママ友とつまらない会話してるよりかは、子どもにたくさん話しかけてあげてください。結構子どもと話すだけでも充実した1日を送ることができませんか? ゼロ歳児にでも話しかけると結構楽しくなってきますよ。

そしてもしあなたが救いが欲しいと思ったら、高知のパワフルな女性たち(主におばちゃんら。おんちゃんらはアテになりません(笑))がきっと救いの手を差し伸べてくれます。これは私の経験則です。

さあ、ママ友で消耗する気が失せましたか? それともまだ都会で、そしてママ友で消耗したいですか?

----- ブログランキング参加してみました。記事が参考になった時には応援ポチっとお願いいたします。 -----


 ← LINEでブログの更新通知を受け取れます。

 ← ツイッターのフォローも更新情報がすぐに受け取れて便利です。

ハンドメイド界の方はご存じかもしれませんが、雑記を兼ねて色々と思うことを書いてみます。イベント情報というよりホント雑記です。

arteVarie(アルトヴァリエ)ってご存知ですか?

同人イベントで有名な赤ブーブー通信社が主催するハンドメイドのどでかいイベントです。
同人? 何それ?という方やこの辺で嫌な予感がする方は読むのやめておいた方がいいかもしれません。同人とは小説やアニメの作品に対する2次創作を指します。

ちなみに今度1月に大阪で開催されるアルトヴァリエ14は予想来場者数5万人とされています。
以前は同人イベントの中でハンドメイドサークルさんが出店したりする形をとっていましたが今では別なイベントとして開催されています。しかし同人イベントと同日開催が多い上に会場は隣なので参加者の行き来は自由です。同人イベントグッズなどを手に持って来場する方が多いのは事実です。そういうのを目にするのが嫌な方は参加をおすすめしませんが、自分のレベルなどを知るのに参加してみる事をお勧めします。

ちなみに参加費は今回のアルトヴァリエ14だと1スペース13000円程度です。15だと8400円程度です。なので高知県内で開催されるイベント参加料からしたら目玉飛び出るでしょうかね。でもイベント後に売り上げの1割上納とかいう鬼制度はアルトヴァリエには当然ありませんから、自分の作品が売れれば売れる程自分の手元には残るわけです。でも参加者さんの中には採算度外視されてる方も結構います。なのでお買い得なものがごろごろあります。
サークル参加は先着順ですが抽選になることもあります。

参加サークルさんのレベルはまちまちですがかなり高い平均点だと思います。ハンドメイドジャンルも色々ありますので後学のためにも一般参加でも行かれる事を検討されるとよいと思います。
ちなみに出品者さんじゃなくてもめちゃくちゃ楽しめますよ。入場はパンフレット購入制です。

arteVarie14(参加締切済) 2016年1月10日 10時半から15時 インテックス大阪
arteVarie17(参加募集中)

というわけで雑記を兼ねて、ちょっと高知からは遠いですがイベントお勧め情報でした。

----- ブログランキング参加してみました。記事が参考になった時には応援ポチっとお願いいたします。 -----


 ← LINEでブログの更新通知を受け取れます。

 ← ツイッターのフォローも更新情報がすぐに受け取れて便利です。

いやはや、いろいろと書いてきましたが、まだブログ1か月目です。
その間、高知の人がいかにハンドメイド情報やイベント情報に飢えているかがわかりました…
イベント検索してくる人がめちゃくちゃ多く、私も前はそのうちの一人だったなぁと思います。
どうも、そんな素人ブログにご訪問ありがとうございます。感謝です!

そんなわけでこれからも色々イベント情報更新していきます。見やすいレイアウトなど試行錯誤していますが、まだまだですね。
高知県人らしく計画性のなさを発揮して、情報更新も直前が多いですが(笑)。
私も高知にいる時間が相当長くなって高知県人と言える体質を身に着けてきました。←ほめてます!
並ぶの嫌い、新しいもの好き、食べ物屋さんは量の多さがないとダメと思うなどなど(笑)。高知県人の魅力でもありますよね。宵越しの金はもたねえ!、人のために、自分のためにすぐ使うぜ!的な感じ。計画性は我が家の生粋の高知県人である主人も全くありません(苦笑)。
それではこれからもよろしくお願いします。
おもにはハンドメイド関連イベント情報ですが、ほかにもまとめていきますね。

簡単に更新通知を受け取れます↓
----------------------------------------
スマホからのアクセスならLINEでブログの更新通知を受け取れます。
画面を一番下までスクロールさせて通知を受け取るボタンを押したら便利ですー

食べ物がおいしいとか都会から高知にきたら嬉しい事もいっぱいありますが、がっかりすることも当然あります。そのうちの一つが公共機関じゃなかろうかと思います。都会と単純比較で不便でだめといっているのではありません。その理由を以下に述べます。

まず利用するのはJR、とさでん交通(路面電車・バス)に限られるのですが、JRは街中暮らしにはほぼ使えません。通勤・通学に利用する程度で、あとは伊野の免許センターに行く時くらいです。
もちろん県外に行く時も使いますが、南風号の乗り心地の悪さは全国47都道府県すべてを旅してきた私の個人判定ではワーストワンです。県外に行く前に南風で体力をうばわれます。私のHPゼロにする電車(正しくはディーゼルにつき列車です)、それが南風です…

残るはとさでん交通の路面電車・バスになりますが、これもまた問題を抱えています。財政的な問題はさておき、まず路線の問題があげられるかと。
とりあえず生粋の高知県人でもバスをほとんど利用しない人が結構います。これが問題を物語っていると思うのですが、とりあえず情報が少ないんです。
ちなみにとさでん交通の公式サイトでバスの路線図を見てみてください。

とさでん交通 バス路線図

いわゆる概略図しかありません。実際の地図上に路線を書いたような路線図はないので、このバス停が一体地図のどの辺にあるのかというのは、近くに住んでいる人しかわかりません。
例えば桂浜に行きたいな…と思って、じゃあ実際桂浜のどの辺にバスが止まるのかといった情報が皆無です。バス停から龍馬像まではどれくらいの距離があるのか、歩いてすぐなのか、それともちょっと歩くのかなどと調べたくてもバス会社の公式サイトでまったくわからないという体たらくです。
バスを利用する人は自分で車を運転できないような人が多いのでバス停から歩く距離は死活問題だと思います。

料金が高いのは採算を合わすために仕方ないとしても、まあこれが悪循環で、
 なんとなく高そうだし、バス停がどこにあるかわかんないから乗らない
   ↓
 財政悪化につき料金値上がり
   ↓
 このエンドレスループ

ではないかと思います。
高知市ぐるりんバスという100円バスで便利なものもありましたが、これも利用者減のため廃止となっています。このように使わないから減る・廃止されるという流れが今高知県の公共交通で起きています。これはどこの地方都市でも同じですが、富山の路線改革なども見習って是非改善してほしいところです。

がっちりマンデー 富山のライトレール改革

ぐるりんバスがなくなり、路面電車が市内均一区間とかいう200円とかいうアホ高い区間を設けたせいで街中を移動する時に非常に不便になりました…

今、高知市の中での人口分布がどうなってるかとさでん交通は把握できているのでしょうか。ぱっと見た感じ今は杉井流などの高知インターの付近でかなり住宅が増えましたよね。杉井流からインター・イオン方面などの路線を検討してはどうなのかなとか、あと大津バイパスを走るバスが案外少ないことも前から気になっていたのでその辺も増やせばどうかとか。あとはやはり昔からの町(上町・万々などの西方面)は路線も充実した印象ですが、その辺は高齢化が進んで案外空き家が多かったりするイメージなのでもっと新興住宅地的な位置にある東の大津や高須方面などへの料金や路面電車の本数増加なども期待したいと思います。
あと、バスがやたらめったら大きいやつが多いのですが、マイクロバス程度の大きさでいいから本数増やしてくれた方がよさそうとかも思います。でもこれは車体買換えになると相当な負担があると思うので大変でしょうね。
路面電車は路線図なくとも走ってるのが見えやすいのでどの場所に大体電停があるなどは知ってる方も多いと思いますが、ひとまずとさでん交通は路面バスの情報発信をちゃんとやるべきだと思います。

各家庭に路面図を配布する

これくらいの事をしないと利用客は増えないと思います。

いろんなイベントに行く時に駐車場があるか確認できないと怖くていけない高知県人の人はいっぱいいると思うので、そういう時に「今日はバスで行ってみる?」という会話ができるようになればいいなと思います。

高知市でタクシーにしょっちゅう乗る私。別にセレブとかじゃないけど(笑)。
仕事の用事で乗るので経費です経費。
高知家とかで観光とか移住とかで高知を売り出そうとしてるのはいいけど、観光客が使うような交通機関とかが高知は脆弱だよね。これはもう都会と比べちゃいけないけど。
でもすぐに改善できるとこだってあると思うんだ。
そのうち私が気になるのはタクシー! 観光客なら使うでしょ?
高知のタクシーは乗られる頻度が少ないせいか結構きれい。でもきれいを保ててるせいか古い車がめっちゃ多い。だってほとんどのタクシーのナビは内臓じゃなくて外付けばっかだよ。
そんなのはどうでもいいんだけど、一番いいたいのは安全面。
運転の荒い人とか、いまだにいるのがシートベルトしてない人! あ り え ん!
そして客席のシートベルトも車種が古いせいか、カッシャンてシートベルトかけたいのに金具が曲がってるのか受け口がダメなのかわかんないけど、ほとんどの車でシートベルトがうまくかけられないの!!!
私そんな若い人じゃないから古い車のシートベルトくらいかけかた知ってるよ。でもいっつもタクシー乗る時シートベルトしたくても金具がつながらないから出来ないの! ホント不安!
その上、運転の荒い運ちゃんにあたった日には、まじ不安。はよついてくれ…と思いつつ、シートベルトなしでものそいゆられて前後に頭がんがんゆられる不快感…
この不安感を共感してくれる人はいないのだろうか。
まじ改善を望むよ。
おもてなしタクシーって制度もあるけど、まじでだめだめ。だって乗り場がわかりにくいんだもん。この地図みたら、みんな高知駅ついて出口出てきたらすぐ目の前のタクシー乗り場からのっちゃうでしょ。
おもてなしタクシー乗り場

ダメだよね。高知って発信力弱いよね。広末つかったって他のところでもっと改善すべきところあるよね。ブロガーつかったりしてたけど、今一つ高知の中での発信とかもやったらいいと思うのにね。ホントだめだめ。

大都会から高知にとある理由できたミホです。
高知って~とかいろいろ文句とか聞く事もありますが、高知のいいところってなかなか発信されてないんですよね。とくにネットでの情報がとにかくなくって、個人ブログに頼ってるのが現状orz
なので、ちょっとでも誰かの役に立てるような、でも役に立たない記録もしちゃうよ的なブログです。とくにもうけようとかそんなこと考えてません。たまに小銭は稼ぎたいくらいのゆるさです。がっつり儲けたかったらいけはやさんのブログ見たらいいよ。
とにかくゆるーいけどたまにきついこといっちゃう?的な感じです。
しょっぱなから何言ってんの?とか思っちゃうかもしれませんが、とりあえずまったりやってきます。

↑このページのトップヘ