高知

リニューアルオープン予定のイオンモール高知へ便利かつ無料の周遊バスが運行開始となります。週末のイオンは駐車場が一杯で大変ですよね。そんな時に無料バスで行くのも楽しそうですよ。帯屋町への中心商店街ルートもあるので、そちらもあわせて利用できそうですね。お買い物周遊バス、年末までなのでクリスマスのお買い物などにも便利そうです。

スポンサーリンク




93910_01

93910_02


<無料周遊バス 高知市お買い物周遊バス>
〇毎週日曜のみ運行
〇ルートは2本
1:中心商店街エリアコース (30分間隔で運行)
 はりまや橋観光バスターミナル → 北はりまや橋バス停 → ひろめ市場前 → 大橋通バス停→(以下 はりまや橋観光バスターミナルへ戻って周遊)

2:郊外エリア周遊コース(イオンモール高知はこちらの路線です) (1時間間隔で運行)
 はりまや橋観光バスターミナル → 北はりまや橋バス停 → 前里通南停留所(イオンモール高知前) →
→ 北御座バス停留所 → 卸団地 →(以下 はりまや橋観光バスターミナルへ戻って周遊)

〇イオンモール高知へは【前里通南停留所】で降車
アグリコレット、ダイレックス、とさのさとなどへは【北御座バス停留所】で降車
蔦屋書店、ニトリなどへは【卸団地】で降車
が便利です。

バスに乗り慣れていないお子さんと一緒に乗って楽しむのも良さそうです。

長らく工事が行われていたイオンモール高知の新館東館がついにオープンします。ソーシャルディスタンスに配慮したフードコートスペースやH&M、3COINSスリーコインズなどもオープンするようですので、楽しみですね。

スポンサーリンク



(以下公式HPより引用)
2020年9月17日 イオンモール高知リニューアルオープン
〇新規店舗 41店舗オープン

<高知県・四国初オープン店舗>
ファッション・雑貨など
・H&M(レディス・メンズ・キッズ)
・coen(レディス・メンズ・キッズ);ユナイテッドアローズ関連店舗です
・WEGO
・SM2 keittio
・MEDOC
・CORNERS
・プティマイン(キッズ)
・3COINS 300円均一のおしゃれな雑貨屋さんです
・ハイダウェイ
・ホビーゾーン
・PLAZA
・Zoff
・ムラサキスポーツ
・14+
・グリーンリーフカフェ
・ラフィネ
・ガチャガチャの森
フードなど
・鳥さく
・IPPUDO RAMEN EXPRESS
・牛角次男坊
・豚屋とん一
・東京餃子軒+究極ラーメン横濱屋
・鹿児島ステーキハウス薩摩
・果汁工房果琳


<おうちでイオン イオンネットスーパー>
イオンネットスーパーで注文したものの配送先は自宅以外も出来るのをご存じでしょうか。店舗と同じ価格で買えるのが魅力ですが、受け取り場所にバリエーションがあります。
店舗のサービスカウンター、駐車場でのドライブイン受け取りなど非対面受け取りも出来ます。この場合は配送料金が不要となります。


<イオンモールウォーキング>
毎月最終金曜日をイオンモールウォーキングの日と設定し、歩き方講習会を実施。
つい上りたくなるような階段クライムウォーキングを設置。
高知市健康増進課と連携して、イオンモールウォーキングに参加すると高知県健康パスポートのシールがもらえます。

pdf_03
pdf_02
pdf_01
最近イオンに行っていないのですが、新規オープン店舗がたくさんあって楽しみですね。

イオンモール高知公式HP

高知市Go To 商店街キャンペーンとして、高知市中央公園地下駐車場が週末および年末限定でなんと無料になります。すごい太っ腹なキャンペーンです。混雑するイオン駐車場などより、街中での買い物をしてみるのもよいですね。

スポンサーリンク

イベント名;高知市Go To 商店街キャンペーン
日時;2020年8月~12月の土日祝日 8-22時、12月28日月曜~31日木曜 8-22時
 泊車は有料ですのでご注意ください
場所;高知市中央公園地下駐車場

21280


まだまだ新型コロナの影響が各地強く出ていますので、積極的に新規イベント情報を発信していませんが、適宜お出かけの際には感染予防対策を取るようにお願いします。

先日久しぶりに高知市近郊を離れて、高知県西部に出かけたのですが、某道の駅に寄った際、道の駅利用者のマスク着用率が目視で半数以下であったので愕然としました。
医療従事者の方はまだまだ医療資源が十分で無い中、苦労の日々を送られています。高齢者や持病のある方もまだ怖くて外出しにくいといった方も多いかと思います。
自分はかかっても軽症だろうから問題ないと思っての行動かもしれませんが、常に自分がコロナキャリアかもしれないといった心持ちで、人にうつさないように不特定多数がいる場所はマスクを着用するなど、日々気をつけて行動していく必要があるかと思います。

2011年から整備されてきた弥右衛門公園がついにオープンしました。様子を窺ってきたのですが、朝早くからかなりの混雑状況でした。そのためお出かけ時には気を付けて行ってくださいね。

スポンサーリンク


高知市弥右衛門公園
場所;高知市高そね12
 スシロー高知インター店の前です
駐車場;有
駐輪場;有

公園内には自動販売機がありませんので、飲み物・食べ物はしっかり自前で持って行く事をオススメします。近くにコンビニなどはあります。
あと駐車場はありますが、土曜朝9時の時点ですでに満車で、路上駐車が溢れる状態でしたので、行くなら自転車や公共交通機関をオススメします。スシローやイエローハットなどに違法駐車して遊びに来ていた人が何組いましたが、子どもにその姿を見せる事の意味をしっかり考えて、大人はちゃんとルールを守って頂きたいものです。
芝生がきれいな公園ですが、芝生部分の水はけが良くないように感じました。そのため、雨上がりの翌日でも靴がものすごく濡れますので、レジャーシート、お着替えなどしっかり用意して行った方が良さそうです。
遊具は雨の乾きはよかったです。
日を遮る木々などはほぼ皆無なので、日焼け対策はしっかり必要です。屋根付ベンチは数が少なかったです。
遊具は、6歳までの幼児用の小さなもの、6-12歳までの大きな遊具などに広場別に分かれています。大人のトレーニング用の器具もありましたが、概ね子どもの遊び場になっていました。
自転車などで回遊できそうな小道も整備されていて、色んな遊びが楽しめる公園です。
これからも長い間楽しめそうな公園ですのでオススメです。

高知大学では新型コロナの煽りを受け経済的に困窮している学生に対して、大学独自に緊急学生支援金制度を立ち上げ、一人当たり3万円の給付が行われましたが、今後も持続した学生支援のための寄附が募集開始となっています。寄附をされた場合、所得控除の対象になりますので、将来の高知を支える人材の学ぶ意欲を支えるためにも寄附をされてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク



<内容>
学生個人のオンライン学習やコミュニケーションに必要な通信環境の整備支援、生活物資の直接的な提供を通じて、感染症の鎮静化までの間、学生の生活を支える事業を持続化するために使われます。
詳細は下記の高知大学公式HPをご覧下さい。
高知大学さきがけ志金公式HP



~~~~~~~~
最後に告知です。
高知県内のイベント開催情報が増えてきて喜ばしい事なのですが、管理人の個人的な判断で、密集が避けられないようなイベントはここでの告知を控える場合がありますのでご了承下さい。

2回目のテイクアウトマルシェが高知競輪場で開催されます。事前に必ずメニューを決めてから来場下さいとの事ですので皆様気をつけてお出かけ下さいね。

スポンサーリンク

イベント名;第2回テイクアウトマルシェ高知
日時;2020年6月13日土曜・日曜 11時~14時
場所;高知競輪場第3駐車場
 高知県高知市長浜宮田2000

original[1]

<イベント内容>
各店舗さんがテイクアウトメニュー販売

〇たむ家
 塩だれホルモン焼きそば
 夏野菜のオードブル
〇magurodining 花まぐろ
 花まぐろづくしちらし
〇ハイカラ
 ハイカラ5唐弁当
〇旬鮮料理 愛禅
 チキン南蛮弁当
〇お食事処あおき葛島店
 南高梅とちりめんじゃこ和風焼飯
〇マンジェササ
 ケーキセット
 焼菓子セット
〇Cfarm県庁前店
 シーファーム特製無添加キーマカレー
 3種のきのことフランクのピザ
〇城西館 (13日土曜のみ出店)
 菓子詰め合わせ

詳しくは公式HPを参照ください

医療従事者へお弁当を届ける食で応援プロジェクトが開催されています。一口1000円から寄附も募られています。
首都圏でも三國シェフなどが同じような取り組みをされていましたが、高知県でも始まりました。
コロナの前線で奮闘されている医療従事者への応援をこのような形で表すのもいいですね。

スポンサーリンク



98361932_100454825032140_7388677108832141312_o


公式FBページ

公式Twitter

寄附先

四国銀行
上町支店
普通)5150813
高知家「食」で応援プロジェクト

寄附された方の氏名はFBなどのSNSやお弁当のかけ紙などで公表されるようです。法人名でも寄附されてもいいようです。

今週末、ぢばさんセンターでドライブスルーマーケットが開催されます。

スポンサーリンク

イベント名;ドライブスルーマーケット from OBIYA
日時;2020年6月5日金曜~6月7日日曜 12時から売り切れまで
場所;ぢばさんセンター駐車場
1590648539917
1590648542831-1-420x600


<イベント内容>
帯屋町の店舗さんのテイクアウトが楽しめます。
おにぎらずSPAたま
土佐備長炭焼き おの実
肉処 でべそ
居酒屋 キョンボックン
Kochi stand
818 cafe
Diners cafe 39s
立呑屋 三角
Cafe chou chou


ドライブスルーマーケット系のイベントはコロナがまだ落ち着いていない時はここで告知するのを避けていましたが、少し落ち着いたかなと思いますので載せていこうと思います。ただ、ほかのドライブスルーマーケットさんでも大渋滞していたようですので、皆様考えた上で行動していただければと思います。
ドライブスルーでは行く前にあらかじめ注文個数などを大きく紙に書いておいて、車内から店舗の人に見せるなどすれば、会話は最低限で済みます。
引き続き3密は避けていくのが賢明ですので、イベントや店内飲食はすいている時間帯を狙うか、もしくは自分が応援したい店舗さんのテイクアウトなどを賢く利用されるとよいと思います。
こうしたイベントに参加できない店舗さんも多いと思いますので、普段利用していた店舗さんの応援をするのも手ではないでしょうか。
テイクアウトはこの梅雨の時期、とても管理が大変ですので、買ったらすぐに食べましょう。


個人的にはまだ少し身辺が落ち着かないのですが、また更新できる時に情報を更新していきたいと思います。

Cheer up!花火プロジェクトと題して本日6月1日に花火が全国各地で一斉にあげられます。高知県では高村火薬店さんが参加されています。

スポンサーリンク

イベント名;Cheer up!花火プロジェクト
日時;2020年6月1日月曜 20時から 荒天の場合中止
場所;人が集まるのを避けるため詳細不明とされています

<イベント内容>
全国200カ所以上で同時刻、一斉に花火があがります。
新型コロナの収束を願って打ち上げられます。
見学される際には家族だけで、ほかの方とは集まらずに、というのを心がけたいですね。
公式サイト

他県でも始まったように、医療従事者応援などを目的とした高知県への特別なふるさと納税が受付開始となっています。6月30日までと期間が短いのですが、高知県在住の方でも寄附可能ですので、これを機に県を応援してはいかがでしょうか。

スポンサーリンク



新型コロナウイルス感染症対策 こうちふるさと寄附金受付開始
詳細は下記高知県のホームページをごらん下さい。
高知県公式HP

さとふるを経由しての寄附となります。
医療体制充実だけでなく、売り上げの落ち込んだ事業者さんへの応援にも使われるようです。

↑このページのトップヘ