お祭り

仁淀川町で秋葉まつりが開催されます。防火の祈りを含んだ神事が行われる行事ですよ。

スポンサーリンク

イベント名;秋葉まつり
日時;2018年2月11日
場所;

岩屋神社: 8時30分~ 9時00分頃
市 川 家 : 9時10分~10時00分頃
大石家前:10時40分~11時00分頃
法 泉 寺 :11時10分~12時40分頃
中 越 家 :12時40分~13時30分頃
秋葉神社:14時20分~15時30分頃
2rfefs

<イベント内容>(以下公式HPより引用)
秋葉神社は、火産霊命(ほぶすなのみこと)を祀り防火の信仰がある。神輿つき役者70人、本村、霧之窪、沢渡の三集落からホラ貝を響かせて集まってきた役者84人、役員その他で総勢200人になります。この中には祭りの花形鳥毛ひねりや、中太刀、小太刀その他のはなやかないでたちの若者がいます。それらが先払いの鼻高面を先頭に、笛、太鼓、鉦の囃子で3キロの山径を早朝から夕方にかけてっゆっくりと練り歩く土佐三大祭りの一つです。
詳しい様子は仁淀川町公式サイトに写真がたくさん載っていますので参照ください。

中村の一條神社で一條大祭が行われます。御神火奉納提灯行列、稚児行列、神楽、各種スポーツ行事など関連行事も前後があります。

スポンサーリンク

イベント名;一條大祭
日時:2017年11月22日(水)・23日(木)・24日(金)
場所;一條神社・市内一円


info_1_2
<イベント内容>
中村の礎を築いた土佐一條氏の遺徳をしのぶために建立された一條神社の秋の大祭に合わせて市内一円で3日間、御神火提灯行列や稚児行列、神楽など様々な行事が行われます。
〇22日水曜;宵宮、御神火奉納提灯行列
〇23日木曜;稚児行列、神楽、各種スポーツ行事など
〇24日金曜;琴演奏など

その他詳細は画像参照ください。

黒潮町でお祭りがあります。この季節には珍しく花火もあがりますよ。夏に花火を見逃した!という方は行ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

イベント名;白石大祭前夜祭
日時;2017年9月9日(土)18時~
場所;上川口港くじら公園(雨天の場合は 上川口漁協下の市場)
20626679_1911025922556042_83950803916810187_o
<イベント内容>
〇屋台
〇太鼓・ダンスなどのパフォーマンス
〇ビンゴ大会
〇カラオケ大会(当日参加受付)
〇打ち上げ花火 20:30~

食べ物の値段が良心的で嬉しいですね。心置きなく楽しめそうですよ!

もう明日しなね様になりましたね。これが来ると夏休み終わりだなと思います。
みなさん宿題終わりましたか? 24日夕方から夜店がたくさん出ますね。下にも書いてますが臨時駐車場がぢばさんセンターにありますのでそこからシャトルバスをご利用くださいね。

スポンサーリンク

イベント名;志なね祭 土佐神社大祭
日時;2017年8月24日木曜・25日金曜
場所;土佐神社

1-1
<イベント内容>

8月24日(木)宵祭り
20:00  神事 宵宮(参列自由)
21:00  悠久の舞(巫女四人舞)
22:00 悠久の舞(巫女四人舞)
夕方より夜店が多数出店


8月25日(金)大祭・御神幸
10:00 神事 大祭(参列自由)
13:00  鼓笛隊マーチ(一宮幼稚園園児)
15:00 神事 神幸祭
16:00 神輿巡行
16:30 お旅所祭
17:30 還幸祭

古式神事が雅楽の調べとともに行われます。夜店はありません。


<交通規制について>
[期間:8月24日午後6時~25日午前1時]

●土佐神社前よりトーメン団地入口南進一方通行

<臨時駐車場について>
●8月24日午後5時より午後9時半の間、高知ちばさんセンタ―に臨時駐車場(400台)あり。
期間中は大型シャトルバス3台を運行し、土佐神社第二駐車場まで送迎しています。
マルナカ一宮店様への駐車はご遠慮くださいとの事ですよ。
みなさんルールを守って行ってくださいね。

室戸ジオマルシェの2回目が開催されます。
1回目の様子からして楽しそうですね。2回目の詳細内容はわかり次第またアップします。
同日の夜にジオ市夏祭りもあるので一緒にお知らせしておきますね。
 参照記事)第1回目の様子(毎日新聞)

スポンサーリンク

イベント名;第2回室戸ジオマルシェ
日時;2017年8月26日土曜 10時~15時
場所;室戸世界ジオパークセンター駐車場4282
<イベント内容>
★詳細はまだアップされていませんので去年の内容をお知らせしておきます★
地元企業の「土佐力舎」「遍路の駅 夫婦善哉」「むろっと」「パンセ」「ジオカフェ」「海の駅とろむ」「山本かまぼこ店」が室戸の食材を使った料理など。
キンメダイの「金目汁」のほか、室戸海洋深層水の塩を使った商品など地域ならではの産品の出品。

以下は同日ある夜のジオ市夏祭りのお知らせです。
20881916_1916170185322676_7129922886082942161_n
20841046_1916170188656009_1304346794879957359_n
また詳細分かり次第アップ予定です。

いの町の棚田で行われる火祭りがあります。
たいまつで飾られる棚田の風景や、神社での獅子舞などが楽しめますよ。

スポンサーリンク

イベント名;棚田の火まつり
日時;2017年8月26日土曜 15時~21時
場所;いの町上八川津賀谷棚田
持ち物として懐中電灯必須です!
棚田の火まつり-212x300
場所はこの辺です。
会場への車での入場はできませんので、旧中央小学校に駐車してシャトルバスをご利用くださいとの事ですよ。


<イベント内容>
〇地元農産物と軽食の販売 16:00~
〇棚田での灯火 18:00~
〇獅子舞など

★今、棚田の火まつりで“たいまつ”に火をつけたい方募集中との事ですよ。
・当日16:00までに集合できる方
・高校生以上
だそうですので気になる方は観光協会まで申し込みしてくださいね。
 申込:いの町観光協会 088-893-1211

注意足元が暗くなるので懐中電灯を持参でスニーカーなどの動きやすい履物でお越しくださいとの事でうしょ。
〇問合せ;いの町吾北総合支所産業課 088-867-2313

香取神社でお祭りがあります。
帰ってきた昭和の夏祭りというテーマの通り懐かしい遊びがたくさんの楽しいお祭りですよ。

スポンサーリンク

イベント名;第9回かとり神社の夏祭り
日時;2017年8月20日日曜 15時~ 小雨決行
場所;香取神社
 香南市野市町土居平井山766
20170813_12553920170813_125542
<イベント内容> 詳細は画像参照ください
〇流しソーメン
〇早食い早飲み大会
〇チビッ子お化け屋敷
〇カラオケ
〇バンドライブ
〇スタンプラリー(小学生まで)
〇マジックショー
〇金魚すくい決定戦
〇ビンゴ
〇こーにゃん達と踊ろう
〇盆踊り
〇紙ひこうきとんでけ~大会
〇プチ打ち上げ花火

その他にも吹き矢とか巨大シャボン玉とか子供が喜びそうな遊びがたくさんありますよ。

あゆのお祭りがあります。
火振り漁なんかも見られますので楽しそうですね。

スポンサーリンク


イベント名;第15回四万十大正あゆまつり
日時;2017年8月20日日曜 12時~21時頃 小雨決行。雨の場合は27日に延期
場所;大正新橋下の河原(四万十町大正)
18291
<イベント内容>
〇ステージイベント
あゆまつりウルトラクイズ(参加者景品あり)
歌手中島多喜男ステージ 16時~
のど自慢
餅投げ
抽選会
太鼓演奏など
〇火振り漁 19時~
〇花火大会 20時10分~
〇体験イベント
宝探し
四万十の幸つかみ取り
いかだレース
カヌー体験

四万十の幸つかみ取りの内容が気になりますね。

【タイムスケジュールを追記しました】
野市小学校でお祭りがあります。名前が田園祭でオシャレですね。
もちろん花火もありますよ。

スポンサーリンク

イベント名;第9回 田園祭
日時;2017年8月26日土曜 16時~21時30分
 雨天の場合27日に延期
場所;野市小学校
 香南市野市町西野618
2017_08_denen
2017_08_denentime_01

<イベント内容>
ビアガーデン 16時~
野市中学校吹奏楽部、香南こどもよさこい連合会、野市音頭、 お化け屋敷、子供早飲み大会、子供アームレスリング、ベリーダンス、子供ビンゴ大会、花火大会などがあります。

世の中よさこいですが、しっぽりと神楽のお祭りもいかがでしょうか。
高知駅発のモニターツアーもありますよ。

スポンサーリンク

イベント名;幡多神楽夜神楽
日時;2017年8月19日土曜 19時~
場所;星神社境内(四万十町十川)
33333
<イベント内容>
江戸末期から続く神楽です。国の重要無形文化財としても指定されています。
観覧は無料です。久保川駅や大正駅などから送迎もありますよ。
是非心穏やかに神楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。

<モニターツアー詳細>
申込締切は8月14日です。
ツアー代金は5000円
高知駅出発です
鍛冶屋の見学などなかなか他のツアーにはない内容となっていますよ。
IMG_20170730_175252

鍛冶屋みたいですね。小児は半額ですので社会勉強にもいいかもしれません。

↑このページのトップヘ