【追記】2017年6月に改訂されています →最新版時刻表を見る

高知空港連絡バス時刻表が10月30日に再び改訂されましたのでお知らせです。
相変わらず地元軽視の改訂なので、地元の方はアクセス改善されずにまた残念ですよね。

(※すべての画像はクリックで大きくなります)

<高知空港発→はりまや橋、高知駅方面時刻表> (空港HP、とさでんHP、駅前観光HPより引用)
バス乗り場が1、2番と二つありますので初めての方はご注意ください。

3

<高知空港からはりまや橋・高知駅方面時刻表(駅前観光)>
2

<高知空港から高知駅・はりまや橋方面時刻表(とさでん交通)>
無題

この時刻表も一つにまとめて欲しいのに未だにわける意味ってありますかね。
赤丸がついているのが南国市などを通っていく、いわゆるローカル路線です。あとはみんな高速通って行くバスです。
赤丸つけたからわかり易いですけど、これ、意味ないですよね。こんな昼間と中途半端な夕方にちょっとだけしか地元路線ないんですよ。
せめて最終便は地元バス停にも泊まったらどうでしょうかね。早朝便ならさしもの、最終便に乗ってくる人でそこまで急いで高知駅とかはりまや橋につきたい人ってそんなに多いですかね。
ちなみに全部のバス停泊まったって10分しか違わないんですよ。でも私の経験上、ローカル線で泊まるバス停って多くて2個くらいですよ。あとはほとんどスルーですのでおそらく5分くらいしか変わりません。
自分で何度か高速利用と、高速利用せず空港まで行ってみた感じでは5分の違いも無かったです。

<高知駅・はりまや橋から高知空港へ>
4

5

この時刻表もホント一つにまとめたら、要は15分おきくらいで高知空港行のバス出てるなってわかりますよね。でも初見ではわかりにくいんですよ。ほんとに勘弁して。

ここからさらに愚痴です。
いいかげん何とかしてほしいんですよね。
最終便に乗って高知に帰ってきたら、みんな自家用車が大前提なのでお迎えの方々がたくさん。横断歩道わたるにも事故りそうで怖いくらい交通ルール無視。横断歩道に人がいたら止まるのがルールですよ。

バス無いから仕方なしにタクシーで帰ろうかな…と思ったら、タクシー全然待ってません…!!!
あと、前回の時も文句言いましたが、おんなじ高知駅・はりまや橋に行くなら乗り場統一してほしいです。初めての方だとどっち乗っていいの?って迷いますよね。ぶっちゃけどっちも同じです。
ローカル路線を2番乗り場にしたらいいのに。
高知県もどうにかこれしてくれませんかね。空港での第一印象って大事と思うんですよ。高知いいとこだなとかね。でもいきなり空港降りた途端にバスで迷うとか致命傷ですよね。
事前に調べても高知駅に行く時刻表が二つもあるけど、これどういうこと?とか普通思いません? 管轄がどこかわかりませんが、高知県は高知家とかやってる間があったら、まず観光整備してほしいです。別に増やせとか言ってるのではなく、わかり易くシンプル、かつ一番利用する地元の人が使いやすくしてほしいだけなんです。

参照記事)高知空港連絡バス時刻表改悪

スポンサーリンク