ネット通販もできるニトリでランドセルを売り始めたのはつい最近のような気がしますが、そんなニトリでも毎年9月くらいだったランドセル発売時期が、年々早まっているようで、今年はついに6月24日から全国の一部店舗(高知店含む)で先行販売されます! 早い!
そんなわけでニトリでのランドセル選びがもうすぐ始まりますよー まだまだだと思っていたら乗り遅れますよ。怖いですね、ランドセル市場の熱の高まり… 夏休みにはもうなくなってるんじゃないか…?
ちなみに今ニトリ高知店に行くと2016年モデルが展示されているので先に様子を見に行ってもいいかもしれませんね(2016年6月15日現在)。
<ニトリのランドセルの特徴5つ>
その1.なんといってもお、ねだん以上!!
ニトリは平均的なランドセル機能で、かつ価格がお値段以上!というのが特徴。
なんと税込み33000円!!!
お高い上位シリーズでも44000円です!上位シリーズは60年の老舗ランドセル店と共同開発です。
購買層からいって比較がイオンのランドセルになるかと思いますが、イオンは最安値35900円ですので、それより2000円も安いです。
コスト削減のために、自社物流を最大限にいかして、この値段を実現しているようです。
帝人との共同開発のタフガードを使用しているので耐久性も問題ないですね。
なんとこの値段でレインカバーもついてきます!
その2.安いのにデザイン豊富!
女の子ランドセルなんかカラフルで可愛いデザインが豊富でいいですね。男の子向けもデザイン多種多様です。

(ニトリHPより)
その3.お、ねだん以上の品質チェック機構!
安いので品質が心配…と思われる方もいるかもしれませんが、ちゃんと耐荷重チェック、安全ナスカン採用、金具のチェックなど、ぬかりなくされています。
その4.A4フラットファイル対応!
最近の保護者、そしてランドセル業界を悩ませているA4フラットファイル対応ですが、ニトリはすべてのランドセルでA4フラットファイル対応してます。
その5.安心の6年間保証付き! さらに代わりのランドセル貸出もあり!
安いから保証ついてないんじゃ…という方、無問題です! ちゃんと6年間保証ついてきます。さらに代わりのランドセルも貸し出してくれますので安心ですね。
<イオンのランドセル VS. ニトリのランドセル>
ニトリランドセルはイオンのランドセルとの比較される方が結構おられると思いますので比較してみます。
1.重さ(最軽量モデル)
・イオンのランドセル 980g
・ニトリのランドセル1110g
この辺はやはりイオンの圧倒的勝ちですね。
2.補償
両社とも6年間保証、貸出ランドセルありです。
これに加えてイオンランドセルのみ個人賠償責任危険補償特約付きの傷害総合保険がついてきます。
詳しくはこの記事で→参照) ランドセル選び その4 イオンのかるすぽランドセルについて
ここもイオンが勝ってますね。
3.機能
基本機能はほぼ同等です。
A4フラットファイル対応や、オートロック、背かんの調節機構、革の撥水加工などなど取り揃えています。
かぶせのタフガードなども同等です。
4.付属品
・イオンのランドセル;レインカバーなし、ネームプレートあり
・ニトリのランドセル;レインカバーあり、ネームプレートなし
これは両者互角ですね。でも雨の多い高知だと、やはりレインカバーがあったほうがいい気がします。ネームプレートはお気に入りのを別に買うというのもありですね。反射材(リフレクター)付のセーフティネームプレートなんかいいですね。
5.価格(税込最安値)
・ニトリ 33000円
・イオン 35900円(早期割引でこの値段です 通常価格37800円)
ニトリの圧倒的勝利です! やっぱり値段は大事ですよね。
以前ニトリは10000円台のランドセルもあったのですが、さすがに最近それは無くなっています。以前のモデルでは耐久性の問題などもあったようですが、今は上に書いたように改善されているようです。
さらにニトリポイントもついてきます。300P以上つきます。(イオンでもポイントあり)
ニトリでこんな高価な買い物する機会はそうそうないので、ランドセルでポイントためて、他の雑貨とか買っちゃってください。
というわけで、ニトリのランドセルとイオンランドセルの比較などしてみました。
まだまだ高知のランドセル選びは続きます…
イオンのランドセル

参照)ランドセル選び その1 ハンドメイド好きさんにおすすめの工房系
参照)ランドセル選び その2 他の人と差をつけたい時におすすめ個性派系
参照)ランドセル選び その3 高知の文武堂さんでランドセル選びは安心!
参照) ランドセル選び その4 イオンのかるすぽランドセルは980gと驚きの軽さ!
参照)ランドセル選び その6 最強の百貨店コラボランドセル 伊勢丹コキチカ大峡製鞄
----- ブログランキング参加してみました。記事が参考になった時には応援ポチっとお願いいたします。 -----

← LINEでブログの更新通知を受け取れます。
Follow @mizbobobo ← ツイッターのフォローも更新情報がすぐに受け取れて便利です。
そんなわけでニトリでのランドセル選びがもうすぐ始まりますよー まだまだだと思っていたら乗り遅れますよ。怖いですね、ランドセル市場の熱の高まり… 夏休みにはもうなくなってるんじゃないか…?
ちなみに今ニトリ高知店に行くと2016年モデルが展示されているので先に様子を見に行ってもいいかもしれませんね(2016年6月15日現在)。
<ニトリのランドセルの特徴5つ>
その1.なんといってもお、ねだん以上!!
ニトリは平均的なランドセル機能で、かつ価格がお値段以上!というのが特徴。
なんと税込み33000円!!!
お高い上位シリーズでも44000円です!上位シリーズは60年の老舗ランドセル店と共同開発です。
購買層からいって比較がイオンのランドセルになるかと思いますが、イオンは最安値35900円ですので、それより2000円も安いです。
コスト削減のために、自社物流を最大限にいかして、この値段を実現しているようです。
帝人との共同開発のタフガードを使用しているので耐久性も問題ないですね。
なんとこの値段でレインカバーもついてきます!
その2.安いのにデザイン豊富!
女の子ランドセルなんかカラフルで可愛いデザインが豊富でいいですね。男の子向けもデザイン多種多様です。

(ニトリHPより)
その3.お、ねだん以上の品質チェック機構!
安いので品質が心配…と思われる方もいるかもしれませんが、ちゃんと耐荷重チェック、安全ナスカン採用、金具のチェックなど、ぬかりなくされています。
その4.A4フラットファイル対応!
最近の保護者、そしてランドセル業界を悩ませているA4フラットファイル対応ですが、ニトリはすべてのランドセルでA4フラットファイル対応してます。
その5.安心の6年間保証付き! さらに代わりのランドセル貸出もあり!
安いから保証ついてないんじゃ…という方、無問題です! ちゃんと6年間保証ついてきます。さらに代わりのランドセルも貸し出してくれますので安心ですね。
<イオンのランドセル VS. ニトリのランドセル>
ニトリランドセルはイオンのランドセルとの比較される方が結構おられると思いますので比較してみます。
1.重さ(最軽量モデル)
・イオンのランドセル 980g
・ニトリのランドセル1110g
この辺はやはりイオンの圧倒的勝ちですね。
2.補償
両社とも6年間保証、貸出ランドセルありです。
これに加えてイオンランドセルのみ個人賠償責任危険補償特約付きの傷害総合保険がついてきます。
詳しくはこの記事で→参照) ランドセル選び その4 イオンのかるすぽランドセルについて
ここもイオンが勝ってますね。
3.機能
基本機能はほぼ同等です。
A4フラットファイル対応や、オートロック、背かんの調節機構、革の撥水加工などなど取り揃えています。
かぶせのタフガードなども同等です。
4.付属品
・イオンのランドセル;レインカバーなし、ネームプレートあり
・ニトリのランドセル;レインカバーあり、ネームプレートなし
これは両者互角ですね。でも雨の多い高知だと、やはりレインカバーがあったほうがいい気がします。ネームプレートはお気に入りのを別に買うというのもありですね。反射材(リフレクター)付のセーフティネームプレートなんかいいですね。
![]() 【セーフティ・ネームプレート】シンプルネーム/お名前入りセーフティネームプレート... |
5.価格(税込最安値)
・ニトリ 33000円
・イオン 35900円(早期割引でこの値段です 通常価格37800円)
ニトリの圧倒的勝利です! やっぱり値段は大事ですよね。
以前ニトリは10000円台のランドセルもあったのですが、さすがに最近それは無くなっています。以前のモデルでは耐久性の問題などもあったようですが、今は上に書いたように改善されているようです。
さらにニトリポイントもついてきます。300P以上つきます。(イオンでもポイントあり)
ニトリでこんな高価な買い物する機会はそうそうないので、ランドセルでポイントためて、他の雑貨とか買っちゃってください。
というわけで、ニトリのランドセルとイオンランドセルの比較などしてみました。
まだまだ高知のランドセル選びは続きます…
イオンのランドセル

参照)ランドセル選び その1 ハンドメイド好きさんにおすすめの工房系
参照)ランドセル選び その2 他の人と差をつけたい時におすすめ個性派系
参照)ランドセル選び その3 高知の文武堂さんでランドセル選びは安心!
参照) ランドセル選び その4 イオンのかるすぽランドセルは980gと驚きの軽さ!
参照)ランドセル選び その6 最強の百貨店コラボランドセル 伊勢丹コキチカ大峡製鞄
----- ブログランキング参加してみました。記事が参考になった時には応援ポチっとお願いいたします。 -----


Follow @mizbobobo ← ツイッターのフォローも更新情報がすぐに受け取れて便利です。
スポンサーリンク
コメント