高知城歴史博物館でGWイベントが開催されます。色んなワークショップや体験などがあってお子様にもお勧めですよ。参照)2019年 高知のGWイベントまとめ記事
〇5月2日(木・祝)おいしい!新茶のふるまい
隠れた銘茶の産地ともいわれる高知県。土佐の新茶のふるまいと茶葉を使ったお菓子などの販売。
時間:5月2日(木・祝) 10:00~15:00
場所:北ステージ(屋外)
池川茶業組合
〇5月3日(金・祝)禁中並公家諸法度を読む
江戸時代の法律を読む会。今年は、天皇と朝廷を規定した『禁中並公家諸法度』が採り上げられます。
時間:5月3日(金・祝) 10:00~11:00
場所:実習室
講師:渡部淳さん(館長)
定員:当日先着40名
〇5月3日(金・祝)~5日(日・祝)子どもの日だ!!刀と甲冑体験コーナー
刀や甲冑を身につけて、お殿さまになりきろう
時間:5月3日(金)~5月5日(日)10:00~15:00
場所:ホール
〇5月3日(金・祝)高知!伝統!アート!ジョーハク手づくり広場
高知県産品をつかって工作する、ワークショップを開催。GWは、大人も子どもも職人やアーティストになろう!
時間:5月3日(金・祝) 10:00~16:00
場所:北ステージ(屋外)
参加費:300円
協力:高知県文化財団
・土佐のヒノキで子どもの日バッジをつくろう(KOSUGE1-16)
土佐のヒノキで作った鯉のぼりにUVレジンで着色します。5月の高知の空に舞う、鯉のぼりやフラフのような色鮮やかなバッジを作ろう! 所要時間約15分
〇5月4日(土・祝)木とふれあう!木育ワークショップ
高知県の木材を使って自分だけのアクセサリーやお箸を作ろう!
木のおもちゃで遊べる無料の体験コーナーもあり。
時間:5月4日(土・祝) 10:00~15:00
場所:北ステージ(屋外)
参加費:大人300円、子ども200円
協力:高知県木材普及推進協会
〇5月5日(日・祝)本格体験!! 手裏剣道場 抜刀術の披露も
実際に手裏剣を打つ本格的な手裏剣体験
手裏剣体験:5月5日(日) 子どもの日
手裏剣体験 :10:00~11:30/13:15~15:00
抜刀術の披露:11:30~12:00/12:45~13:15
講師:一般財団法人日本抜刀道連盟高知支部興武館
参加費:無料(小学生以上対象)
〇プレゼント企画
「高知の城下町展」開催期間中 【小学生の来館者限定】 オリジナル城下町たんけんMAPプレゼント。
企画展「江戸時代へ行ってみよう!~高知の城下町展~」の開催期間中、小学生の来館者にオリジナルの城下町たんけんマップをプレゼントします。
スポンサーリンク
イベント名;城博のGW ジョーハクのGWイベント
日時;2019年4月28日日曜~5月5日日曜
場所;高知城歴史博物館

<イベント内容>
〇4月28日(日)ミニコンサート
土佐を題材にした曲や土佐で生まれた音楽家が作詞・作曲した曲「平城山」「アンパンマンのマーチ」などが楽しめます。
時間:4月28日(日) 10:00~11:00/13:00~13:30
場所:北ステージ(屋外)
出演:高知県立高知丸の内高等学校音楽科
〇4月28日(日)日曜市料理教室 土佐田舎寿司をつくってみよう!
高知県ならではの食材「イタドリ」や「リュウキュウ」などを使った「土佐田舎寿司」作りを体験できます。
時間:4月28日(日) 午前の部 10:00~14:00/午後の部 13:30~14:30
場所:実習室
講師:秦八彩クラブ(JA高知市女性部秦支部)
参加費:800円
定員:当日先着10名・事前申し込み先着10名(各回)
※事前申し込みは電話必要。
〇4月29日(月)元号物産展 明治・大正・昭和の村からおいしいものが大集合
元号がつく村や町があった地域から高知のおいしいものを集めて物産展を開催
時間:4月29日(月・祝) 10:00~16:00
場所:北ステージ(屋外)
越知町【旧吾川郡明治村エリア】
香美市【旧香美郡明治村エリア】
四万十町【旧幡多郡昭和村・大正町エリア
日時;2019年4月28日日曜~5月5日日曜
場所;高知城歴史博物館

<イベント内容>
〇4月28日(日)ミニコンサート
土佐を題材にした曲や土佐で生まれた音楽家が作詞・作曲した曲「平城山」「アンパンマンのマーチ」などが楽しめます。
時間:4月28日(日) 10:00~11:00/13:00~13:30
場所:北ステージ(屋外)
出演:高知県立高知丸の内高等学校音楽科
〇4月28日(日)日曜市料理教室 土佐田舎寿司をつくってみよう!
高知県ならではの食材「イタドリ」や「リュウキュウ」などを使った「土佐田舎寿司」作りを体験できます。
時間:4月28日(日) 午前の部 10:00~14:00/午後の部 13:30~14:30
場所:実習室
講師:秦八彩クラブ(JA高知市女性部秦支部)
参加費:800円
定員:当日先着10名・事前申し込み先着10名(各回)
※事前申し込みは電話必要。
〇4月29日(月)元号物産展 明治・大正・昭和の村からおいしいものが大集合
元号がつく村や町があった地域から高知のおいしいものを集めて物産展を開催
時間:4月29日(月・祝) 10:00~16:00
場所:北ステージ(屋外)
越知町【旧吾川郡明治村エリア】
香美市【旧香美郡明治村エリア】
四万十町【旧幡多郡昭和村・大正町エリア
〇5月2日(木・祝)おいしい!新茶のふるまい
隠れた銘茶の産地ともいわれる高知県。土佐の新茶のふるまいと茶葉を使ったお菓子などの販売。
時間:5月2日(木・祝) 10:00~15:00
場所:北ステージ(屋外)
池川茶業組合
〇5月3日(金・祝)禁中並公家諸法度を読む
江戸時代の法律を読む会。今年は、天皇と朝廷を規定した『禁中並公家諸法度』が採り上げられます。
時間:5月3日(金・祝) 10:00~11:00
場所:実習室
講師:渡部淳さん(館長)
定員:当日先着40名
〇5月3日(金・祝)~5日(日・祝)子どもの日だ!!刀と甲冑体験コーナー
刀や甲冑を身につけて、お殿さまになりきろう
時間:5月3日(金)~5月5日(日)10:00~15:00
場所:ホール
〇5月3日(金・祝)高知!伝統!アート!ジョーハク手づくり広場
高知県産品をつかって工作する、ワークショップを開催。GWは、大人も子どもも職人やアーティストになろう!
時間:5月3日(金・祝) 10:00~16:00
場所:北ステージ(屋外)
参加費:300円
協力:高知県文化財団
・土佐のヒノキで子どもの日バッジをつくろう(KOSUGE1-16)
土佐のヒノキで作った鯉のぼりにUVレジンで着色します。5月の高知の空に舞う、鯉のぼりやフラフのような色鮮やかなバッジを作ろう! 所要時間約15分
・癒しの小袋。土佐のい草でサシェづくり(じゃぱかる)
土佐のイ草と伊予水引を使ってイ草をまるっと詰めたサシェ(香り袋)を作成。
・土佐和紙で恐竜をつくろう!(造形教室)
土佐のイ草と伊予水引を使ってイ草をまるっと詰めたサシェ(香り袋)を作成。
・土佐和紙で恐竜をつくろう!(造形教室)
折っても揉んでも破れにくい、丈夫な土佐和紙を使って恐竜を作ります。4本足で立つか、後ろ足で立つかを変える事で違う恐竜になります。自分好みにアレンジして楽しみましょう
〇5月4日(土・祝)木とふれあう!木育ワークショップ
高知県の木材を使って自分だけのアクセサリーやお箸を作ろう!
木のおもちゃで遊べる無料の体験コーナーもあり。
時間:5月4日(土・祝) 10:00~15:00
場所:北ステージ(屋外)
参加費:大人300円、子ども200円
協力:高知県木材普及推進協会
〇5月5日(日・祝)本格体験!! 手裏剣道場 抜刀術の披露も
実際に手裏剣を打つ本格的な手裏剣体験
手裏剣体験:5月5日(日) 子どもの日
手裏剣体験 :10:00~11:30/13:15~15:00
抜刀術の披露:11:30~12:00/12:45~13:15
講師:一般財団法人日本抜刀道連盟高知支部興武館
参加費:無料(小学生以上対象)
〇プレゼント企画
「高知の城下町展」開催期間中 【小学生の来館者限定】 オリジナル城下町たんけんMAPプレゼント。
企画展「江戸時代へ行ってみよう!~高知の城下町展~」の開催期間中、小学生の来館者にオリジナルの城下町たんけんマップをプレゼントします。
・ゴールデンウィーク期間中【高知城とのセット券を購入の方】にもプレゼントあり。
スポンサーリンク
コメント