なんと高知市は二人目保育料無料です。(以前の記事にも書きましたが加筆しています)

ド田舎に行けば二人目無料やってるところはありますが、県庁所在都市や中核市では初の試みを高知市はしています。2014年度からやっててうちも助かってます。

所さん!大変ですよ「若い女性を惹(ひ)きつける!?奇跡の街のヒミツ」

このNHK番組見てたら、銚子市から隣の市に保育料が安いので引っ越す若い世代が多いって先日やってました。そんなために隣に引っ越すくらいなら高知市に来たら?っていう気がします。野菜もめっちゃ美味しいから子どもが野菜嫌いにならないし。いや、ホントこれ。

高知市の待機児童はゼロじゃないけどほとんど希望通りの園に行けます。

そして高知市に住んでいたら、二人目保育料は他の市町村の保育園でも無料です。

え、なに言ってるかわからない?
そうですよね、私もよくわかんなかった(笑)。
最初高知市にある保育園だけかと思ってました。
要は高知市在住なら、勤務先近くの別な市町村の保育園に預けた時でも二人目無料ですってこと。うちもこれ利用してます。めっちゃ助かってます。うちはさらに認可こども園に預けてるので、幼稚園と同じレベルの教育を二人目は無料で受けられるわけです。うしし。

高知市のいいところは程よく田舎の都会ってことです。
これかなり重要。
住むのにちょうどいい塩梅です。
まあ、これから高知市の財政とかで二人目無料がなくなるのかもしれませんが、しばらくは続くはずなので、これから高知市にこようとか思ってる人は大事なポイントですな。この時期お金をためて他へ移住してもいいし。

ちなみに検索サイトで「東京、保育料」と入れると、キーワード補助に「安い」とでてきます。いかに都会の人が安いところを探しているかが垣間見えた気がします。

仮にもっとも待機児童の多い世田谷区に在住していたとすると、保育料計算機からねん出してみた保育料です。(収入;夫600万円、妻 130万円で計算)
保育料計算機
0-2歳;29200円
3歳;19500円
4歳以上;19400円
(これは認可保育園の基本料金です。)

ちなみにお母さんが育児休業を取得し、子どもが1歳の時から復帰したと仮定します。1歳から保育園卒業までのお金はいったいいくらいるのでしょうか。誕生月など考えずに単純計算ですが以下のようになります。

1歳時;29200円×12か月  → 350400円
2歳時;29200円×12か月  → 350400円
3歳時;19500円×12か月  →234000円
4歳時;19400円×12か月  →232800円
5歳時;19400円×12か月  →232800円
☆計1400400円となります。

この約150万円程度がただになると思うとものすごく助かりますよね。もっと保育料の高いところはいくらでもあります。世田谷はまだお安い方です。そして無認可だともっと高いです。
この合計を見るといわば子ども一人が150万円稼いでくれるのと同じような感覚になります。150万円の学資保険に入ってるようなものです。
そしてその預けている間にお母さん、お父さんが働くわけですから、その収入がさらにプラスのお金となるわけです。

一般的に子どもにお金がかかりにくいといわれる小学校入学時までにお金をためておきなさい、と言われることもあり、この時期に出費をいかに抑えるかが重要です。小学校へ行けば習い事や塾などの出費もたくさん増えます。
高知市に住んでいるとほどよく田舎なので物欲もそれほど起きず(笑)に出費も抑えられ、高知市内でほぼすべてが収まるので交通費もそんなにいらないし(ガソリン代は多少いるけど)、子どもが多少古臭い服を着てても毎日ジャージでもみんな寛容だし(苦笑)…
流行ってるんだかよく分かんないはやりのミニマリストとか高知市に来ればいいと思ったり。

とにかくお金がほしいとか稼ぎたいとか思ってる人は、まず出費を抑える事を考えなきゃいけないんじゃない?と思うので、高知市に住む事をおすすめします。


----------------------------------------
スマホからのアクセスならLINEでブログの更新通知を受け取れます。
画面を一番下までスクロールさせて通知を受け取るボタンを押したら便利ですー

スポンサーリンク