2019年06月

2019ふるさと室戸まつり花火大会が開催されます。 2500発も花火があがります。午前中には鯨船競漕大会もあります。

スポンサーリンク


イベント名;2018ふるさと室戸まつり花火大会
日時:2019年7月14日日曜 20:00~花火打上げ予定  荒天の場合花火は15日に延期
 5日も荒天の場合、20日に延期になり、それ以降は中止になります
場所:室戸岬漁港新港(海の駅「とろむ」内)
pbf20190618151909_01

駐車場は以下になります。18時~21時までは会場への車両出入り禁止ですので周辺駐車場に止める必要があります。
pbi20190618151645M

<イベント内容>
〇花火大会 出店は16時~ 花火20時~
2500発の花火

午前中は同会場にて「第32回土佐室戸鯨舟競漕大会」と「むろと青空マルシェ」が開催されています。
「むろと青空マルシェ」では市内外のおいしいものがたくさん出店予定ですよ。

高知城で今年も夏のお城まつりが開催されます。縁日横丁などがありますよ。

スポンサーリンク

イベント名;高知城夏のお城まつり
日時;2019年7月12日金曜~15日月曜祝日 18時~21時
場所;高知城

64789643_2253331321585892_1235057750505947136_n
64310176_2253331338252557_277369679465414656_n

<イベント内容>
〇城博で涼
〇オリジナル提灯をつくろう
〇氷屋さんのかき郡がやってくる
〇ステージイベント 神楽×古典
〇縁日横丁
〇世界のビールがやってくる
〇お茶とお菓子のおもてなし など

その他詳細は画像を参照下さい

道の駅南国風良里20周年のお祭りが開催されます。20年早いですね。

スポンサーリンク

イベント名;道の駅国風良里20周年記念感謝祭
日時;2019年7月14日日曜 9時~16時
場所;道の駅南国風良里
D_M37iVU0AEusbU
D_M37iUVAAgFIig

<イベント内容>
記念式典、抽選会、餅投げ、ミニコンサート、ごめんジャーショー、店頭販売、
地産地消関連も展示販売、試飲等(なんこっくプロジェクトのモニター販売)

土佐れいほく博が7月から開催されます。そのオープニングイベントがあります。餅投げもありますよ! それに熱気球に乗れます。これはすごいですね。

スポンサーリンク

イベント名;土佐れいほく博オープニングイベント
日時;2019年7月7日日曜
場所;モンベルアウトドアヴィレッジ本山
  高知県長岡郡本山町本山2133-1
7a43599e982db282e62233a17ad6ec25-1-700x991
o-puninngu2_01


<イベント内容>
・熱気球で空中散歩 10時~16t時 1回5分 無料です           
・嶺北伝統芸能披露 
・姫流太鼓演奏
・フード出店
・11時~矢野絢子さんのスペシャルトーク&ライブ
・竹のクラフトワークショップ 無料
・餅投げ 10時50分~、16時~
・ラフティング体験 一般6500円、子ども6000円
・カヤック体験
ラフティングとカヤックについてはモンベルアウトドアチャレンジ本山(0887-70-1240)まで問い合わせを。

今年もすさきまちかどギャラリーさんで七夕イベントが開催されます。ワークショップなどもあって楽しいですよ。須崎独自のわら馬という飾りが展示および作成出来るお祭りですよ。

スポンサーリンク

イベント名;第9回すさき七夕かざり
日時;2019年7月2日火曜~7日日曜 9時~17時
場所;すさきまちかどギャラリー

00fb6f471b463dd1ee879af4c12acd16
bbab596f32c05860b4011148a61e8443


<イベント内容>
〇6日(土)
10:30~12:00「ロイロイ七夕まち歩き」1,500円
11:30~15:00「花子ファームのランチ」1,000円、限定30食
13:00~15:00「布草履作り」1,200円、定員10名
〇7日(日)
9:00~12:00「わら馬作り」受付随時、参加無料
11:00~16:00「トコトコ屋のカレーとかき氷」
12:00~15:00「乙女な茶缶作りと七夕ティータイム」
 受付随時、体験時間60分、1,200円(子ども600円)、定員25名、講師:山の灯 柿谷奈穂子
19:00~21:00「カリンバキャンドルナイト‐音楽とお酒と灯‐」 18:00開場
 出演:SHO(カリンバ奏者)、ライブチャージ1,500円(1ドリンク付、小学生以下無料)

予約先はすさきまちかどギャラリーさんへ
05088038668
須崎市青木町1-16

22222
【2021年6月追記;今年も新型コロナの影響から屋台が設けられない所もあるようです。各自神社までお問い合わせください。潮江天満宮、土佐神社(しなねさま)は夜店が出るようです】

【2020年6月追記;これは過去の通年記事です。2020年の今年は新型コロナの影響もあり屋台は設けられない所もあるようですので、各自で行きたい神社までお問い合わせ下さい。輪抜け設置期間を高知大神宮、若宮八幡宮さんのように数日設けられている神社さんもあるようです。確認出来ている範囲で、潮江天満宮、高知大神宮さんは屋台無し、のようです】

6月30日、もうすぐ高知市の夏の祭りの始まり、夏越しの祓、高知でいうところの輪抜け様がありますね。高知市の輪抜け様開催神社一覧を書いてみたいと思います。記事の最後に一覧がありますが、その前に輪抜け様について知らない方もおられるかもしれませんので解説してみます。

スポンサーリンク


<輪抜け様とは>
正式名を夏越しの祓いと言って毎年6月30日、県下各地の神社で行われるお祭りですが高知では輪抜けさまと呼ばれる事がほとんどです。この呼び方は高知限定のようで、他県に行って輪抜けと言うと【?】という顔をされます。でも夏越しの祓のお祭りは全国的なものです。
写真を見てわかるかと思いますが、文字通り、輪を抜ける事でけがれを払って無病息災を願うお祭りだから高知では輪抜けさまと呼ばれます。
H27 夏越祭6%2001
潮江天満宮公式HPより引用

この緑の輪は茅(ちがや・かや)と呼ばれる植物で出来ています。この輪をくぐる事でけがれを払い、かつ緑の生気を頂いてくるという流れになっています。茅の輪は、【ちのわ】と呼ばれたり【ちがやのわ】と呼ばれたりしているようです。ただ、今は茅が手に入りにくく芦で代用される事がほとんどのようです。

いつから輪抜けが出来るかというと6月30日の午後3時か4時頃に大祓式(おおはらえしき)という儀式が行われて、そのあと一般の人も輪抜けが出来るようになってお祭りの開催となります。ちなみに大祓式は年末にも行われるので半年ごとにけがれを払うといった儀式になります。

ほかにもひとかたと呼ばれる人形でけがれを取り除いたり、体の悪いところをなくなるようにとお祈りします。紙の人形の裏に名前やかぞえの年齢などを書いて3回息を吹きかけたり、体の悪い部分をなでたりしてお祈りします。人形代(ひとかたしろ)という物になります。人の形以外にも車の形をしたもので交通安全を祈ったり、家の形をしたもので家内安全を祈願するところもあるようです。

スポンサーリンク



<輪抜けの正しいやり方解説>

みなさま適当にくぐったりしてませんか? なんとなく皆と同じように回ってるとかいうそこのあなた! 今日からそれは卒業しましょう。せっかくの御祓いですから正しい方法で正しくけがれを落としてすっきりお参りしてきましょう。

輪抜けの正しいポイントは3つです
 1.輪は左から回り始めて、輪の中を4回くぐる(最後の1回は正確には本殿に向かうためにくぐる)
 2.八の字をえがくようイメージする
 3.茅は持ち帰らない!


回り方ですが左→右→左と8の字を描きながら輪をくぐって無病息災を祈ります。
図式した方が早いので汚い図ですが載せておきます(ペンタブとかないのでタッチパッドでごめんなさい)。茅の輪を丸く書くと経路と間違えそうなので鳥居にして書いてますが、鳥居でなく茅の輪をくぐってくださいね。
4444444
正式なやり方がいろいろあります。
 ・茅の輪の前に立つ度に一礼する
 ・お払いの言葉を唱えながら回る 
   毎回(3回)言葉は違うバージョンと、毎回同じ言葉で良いバージョンあり
 ・左足、右足、左足の順番で輪をくぐる
 ・最後は二拝二拍手一拝で本殿にお参りする

輪抜けのお払いの言葉はそれぞれの神社で違いますので、本当の正確な意味で正しい輪抜けをしたい場合は神主さんにお聞きになると良いと思いますが、基本はこの図に書いた方法でお参りください。

茅の輪の前の一礼はした方が心が清められそうですね。でもお祭りに来た子どもはそんなこと関係なくクルクル何度も回ってますよね(苦笑)。なんで子どもと犬はクルクル回るの好きなんでしょうね。楽しそうですけどね。

茅の輪を回りながら唱える言葉は【蘇民将来、蘇民将来(そみんしょうらい)】と無限ループするだけでも良いとされる事が多いようです。蘇民将来さんという良い事をした人が厄災から逃れたという言い伝えから来ています。(詳しいいきさつは各神社に解説看板が出ていたりします。こちらのwikiも参照ください)
祇園さんこと京都の八坂神社では【蘇民将来之子孫也】と書いた御札が夏越しの祓で配られます。この御札を買って玄関に貼ると良いとされています。つまりざっくり言うと、わたしはいいことをした人の子孫だから厄災来ないでね!といったところですね。これで蘇民将来も覚えられましたか?

くぐる足の順番ですが、神社のお参りでは左→右→左という順番をとることが何かしら多いので覚えやすいのではないでしょうか。例えば手水での手洗いも左右左、この順番ですね。

次に、茅の輪の茅の持ち帰り問題についてです。
茅(芦)を1本抜いて持ち帰るといい事があるという迷信がまことしやかにところによって流布されているようですが、皆様のけがれを吸い切った茅ですので持ち帰るのは基本的にダメという事が正しいところのようですので、決して持ち帰らないようにお願いいたします。

最後の二拝二拍手一拝は神社のお参りはどんなお参りでも共通なので日本人の常識として覚えておいて損はないですね。ただしこれも神社によっては異なる場合もありますので、気になる場合は神主さんにお聞きしましょう。

というわけで、今年は正しい茅の輪くぐりをマスターして、輪抜け様に行きましょう!
最後になりましたが高知市の開催神社一覧を並べておきます。


<輪抜けさま開催神社一覧;高知市>

潮江天満宮  高知市天神町19-20
若宮八幡宮  高知市長浜6600
小津神社  高知市幸町9-1
薫的神社  高知市洞ヶ島町5-7
鹿児神社  高知市大津乙3199
高知大神宮  高知市帯屋町2丁目7−2
土佐神社  高知市一宮しなね2丁目16−1
出雲大社土佐分祠  高知市升形5-29
石立八幡宮  高知市石立町54
清川神社・四社神社・熊野神社  高知市比島町2丁目13−1
天満天神宮  高知市福井町917
本宮神社  高知市本宮町94
多賀神社  高知市宝永町8−36
仁井田神社  高知市仁井田3514
朝倉神社  高知市朝倉丙2100−イ
郡頭神社  高知市鴨部上町5−8
高知八幡宮  高知市はりまや町3丁目8−11
掛川神社  高知市薊野中町8−30
六條八幡宮 高知市春野町春野町西分3522 公式FBページ

ほかにもここで開催してるよ!という情報お持ちの方はコメントなどから是非教えていただければと思います。

~お祭り開始時間について~
大体どの神社でも大祓式が午後3時か4時頃に終わりますので、そのあと一般の人も輪抜けが出来るようになってお祭り開始となります。

それではみなさま今年の輪抜け様を正しく楽しみましょうね。  (2019/6 初回記事掲載)

今年も興津で海開きのイベントがあります。

スポンサーリンク


イベント名;マリンフェスタ興津2019
日時:2019年6月30日 9時~16時 雨天決行(雷の場合は中止)
場所;興津海水浴場 高知県高岡郡四万十町興津2135
 駐車場無料


7a43599e982db282e62233a17ad6ec25-1-700x991
・マリンスポーツ体験
  (SUP、シーカヤックなど)
・ビーチバレー大会 事前参加申し込み
・うまいもの屋台村
・野外音楽フェス
・ビーチフラッグ
・サンダル飛ばし
・親子で作って乗ってみよう ペットボトルボート
・ジェルキャンドル作り
・石窯ピザつくり

今年もイベント内容充実ですね。

おかしなライオンさんも出店されるイベントがマルコで開催されますよ。

スポンサーリンク

イベント名;マルシェ de マルコ スペシャル 2 days
日時;2019年6月22日土曜・23日日曜  12時~
 順番待ちは11時30分~お願いしますとの事ですよ
場所;丸三マルコ 高知市はりまや町2丁目11−8


<イベント内容>
〇フード出店
22日
「愛景」「A demain×こもれびのぱんや」「おかしなライオン」「yumoca」
23日
「アルパカワークス」「おやつ屋さんui」「Carpe Diem」「MIO CAFE

 
〇ローストアーモンド・クルミ(割)・レーズン・チョコレート(エフィカスノワール)詰め放題
1パック ¥800


詳細は丸三マルコさんの公式インスタブログをごらん下さい。

蔦屋書店でオーガニックのマルシェが開催されます。これから定期的に開催されるようですよ。毎月第2・4日曜開催だそうです。

スポンサーリンク

イベント名;オーガニック・エコマルシェ
日時;2019年6月23日日曜 10時~
場所;高知蔦屋書店 テラス
61125588_2694457563904704_1032912099652665344_n


<イベント内容>
こだわりを持って生産される農家の方の、自然環境や健康に配慮して作られたオーガニックでエコなマルシェだそうですよ。
出店者さんの詳細は公式サイトを参照ください。

土佐市ドラゴン広場でハンドメイドマーケットが開催されます。

スポンサーリンク

イベント名;Witchcraft Market
日時;2019年6月16日日曜 10時~15時
場所;土佐市ドラゴン広場 高知県土佐市高岡町甲2116-3
line_273215818555824


<イベント内容>
〇素敵な魔女たちがいろんなアイテムをたずさえてやってきますとの事でうしょ。
アクセサリーやスイーツ、ドリンク、リラックスの魔法など。
詳細はこちらのインスタまで。
 

↑このページのトップヘ