2017年07月

馬路村で打ち上げ花火を含むお祭りがります。丸山公園の真上にあがる花火は圧巻だそうですよ。一度実物を見てみたいです。花火は20時からだそうですよ。

スポンサーリンク


フェスティバル魚梁瀬
日時;2017年7月15日土曜 10時~21時
場所;馬路村魚梁瀬丸山公園

イベント内容
 舞台演芸
 婦人部の屋台
 富くじ
 打ち上げ花火など
との事ですよ。
花火の時間は20時からだそうです!
去年はイカダ漕ぎなんかもあったみたいですね。

アユ釣りもできるイベントが三原のキャンプ場であります。もう27回目とかすごいですね。連日暑いのでこういった清流でのイベントは涼しげでいいかもしれません。

スポンサーリンク


第27回清流まつり
日時;2017年7月16日日曜 10時~14時 荒天時は23日に延期
場所;三原キャンプ場 高知県幡多郡三原村下長谷
清流まつり(H29)チラシ_01


ビンゴゲームやうなぎつかみどり、あゆつりなど男子が喜びそうなものがいっぱいですよ。
屋台も出るみたいなのでいいですね! うなぎつかみどりは小学生以下限定だそうですよ。

ニラ飛ばし大会が今年もやってきましたよ。のいち佐古祭りでニラ飛ばし大会が行われます。

スポンサーリンク


第25回のいち佐古祭り 第22回ニラ飛ばし大会
日時;2017年7月16日(日)14:00~21:00
場所;佐古小学校グラウンド 香南市野市町母代寺104
駐車場:無料  青少年センター 北駐車場(香南市野市町西野303-1)
L18169

毎年人気の「第22回ニラ飛ばし大会」も行います。
アドベンチャラーズによる演奏、宝投げ、絵馬、子ども神輿、 大縄跳び大会、 交通安全ウルトラクイズ、野市中学校吹奏楽部による演奏、バトントワリング演舞、子ども相撲大会、佐古保育所園児による竹太鼓、 ジュース・ビールの早飲み大会、市弥会日本舞踊、吾北清流太鼓一番風演奏などイベント内容山盛りですね。

わんぱーくこうちでカブトムシを戦わせるイベントがあります。事前申込はすでに随分前に終了していますので見学のみとなりますが面白そうですよ。

スポンサーリンク


第4回 カブトムシすもう大会
日時;2017年7月16日日曜 14時から
場所;わんぱーくこうち アニマルランド
o2481350813979205666

カブトムシ相撲はトーナメント戦で行われて上位入賞者には商品のプレゼントもあり、参加者にも参加賞があるイベントですので次回開催時は早めの申し込みをおすすめしますよ。

国産のカブトムシのオスを飼っている人限定で先着16人ですよ。

半期に1度行われるシルバー手づくり展が今週末あります。どうでもいいかもしれませんが、昨日まで来週の月曜が祝日なのに気づいてませんでした。あ、休みだ…と思うとどこに出かけようかと悩みますね。

スポンサーリンク


第86回シルバー手づくり展
日時;2017年7月15日、7月16日 10時~15時
場所;高知県立ふくし交流プラザ
 高知県高知市朝倉戊375−1

シルバー世代のたくさんの手づくり作品が並ぶ恒例のイベントです。若い方も光る1品を見つけにいかれてはいかがでしょうか。

中土佐町久礼に先日新しく道の駅がプレオープンしたのですが、今週末がグランドオープンです。黒潮本陣の山を登る手前にできました。特に国産小麦100%のパン屋さんが人気のようで売り切れ次第終了だそうですよ。これは行かねば。

他にもドッグランもできたり、赤ちゃん休憩所が出来たり、風工房が移転してランチを始めたり、海鮮のお店が出来たりとかなり人気で混みあいそうな道の駅ですよー そんな道の駅のご紹介をします。グランドオープンではイベントもりだくさんですよ。もちろん餅まきもあります!

スポンサーリンク


道の駅なかとさ グランドオープン
 (すでにプレオープンしていますが営業時間や定休日は通常と異なりますのでご注意ください)
日時;2017年7月15日土曜 10時~ (道の駅のトイレなどは24時間使用できます)
場所;道の駅なかとさ 高知県高岡郡中土佐町久礼8645-2
588241301077a6d56b7311024d0991e0
5b973952fc30b20b98ea12de31859251
餅まきは11時30分からです。遊覧船でクルーズもできるみたいなのでこれは面白そう!

特にきになったパン屋さんについてや、他の店舗についての情報です。

岩本こむぎ店(パン屋さん)
営業時間;7時~17時(売り切れ次第終了)
定休日;月曜日
電話;0889-59-1515

風工房(ケーキ&イタリアン)
営業時間 10時~18時
定休日;不定休
電話;0889-52-3395
海をみながらのランチもできるそうですよ。

浜焼き海王(浜焼、海鮮丼など)
営業時間;10時~18時(ランチメニューは15時まで) 季節によって営業時間変動あり
定休日;毎週水曜(祝日の場合は木曜)
電話;0889-59-2200

黒潮亭いか船頭(魚介類、生きたイカ販売など)
営業時間;9時~19時
定休日;毎週月曜(祝日の場合営業)
電話;0889-59-3114

マルシェなかとさ(農産物などの販売)
営業時間;9時~19時
定休日;不定休
電話;0889-59-9090

なかなか公式HP公式FBページも充実しているのでお出かけの前には参照くださいね。

0歳からの音楽コンサートがまた開催されます。泣いても気兼ねないコンサートなので本当に0歳児から参加しやすいですよ。事前申し込みが必要なのでご注意くださいね。

スポンサーリンク


0歳からの音楽コンサート
日時;2017年7月22日土曜
 ◎13時00分~  ◎14時30分~
場所;江ノ口コミュニティセンター
参加費;無料

o2481350813979205666

申込は江ノ口コミュニティセンターの事務室か電話になりますので申し込みを忘れずしてくださいね。

高知城 夏のお城まつりが今年も開催されます。縁日横丁など子どもも楽しめる遊び場所がたくさんなので土曜夜市とあわせて土曜などにお出かけしてみてはいかがでしょうか。17日月曜は祝日なので日曜の夜行くのもよさそうですね。

スポンサーリンク


高知城 夏のお城まつり
日時;2017年7月14日金曜~17日月曜・祝日 18時~21時
場所;高知城・高知公園 高知市丸ノ内1-2-1
L18319
L18320
<イベント内容>
今回の目玉は縁日横丁で子どもたちが楽しめる遊びが三の丸にたくさん並んでいますとの事ですよ。
・縁日横丁 輪投げ、スーパーボールすくい、キッズフィッシングなど
・世界のビール (二の丸ビアガーデン)
・浴衣来場の方に抽選でプレゼントあり
・夏の和み(灯りの演出)
・お城まつりスタンプカード(秋のお城まつりでもスタンプをもらうと特典あり)
・オリジナルきんちゃくプレゼント
・お茶とお菓子のおもてなし
・二の丸ライブ

大人も子供も楽しめそうなイベントですよね。しかし秋のお城まつりまでスタンプカード持っておくのは至難の業ですよね。我が家は絶対なくします(笑)。

南国のマザーズマーケットが今週末も開催されます。次回8月は1周年記念だそうですよ。

スポンサーリンク


第14回 Mother's market in Nankoku
日時;2017年7月15日土曜 9時~14時
場所;南国市大埇甲1788

19894922_1328942193889350_7674828159564411845_n

イベント盛りだくさんの1周年記念も楽しみですね。
もう14回目とか早いですね。あっという間に数十回開催になりそうですね。

須留田八幡宮の宵宮と絵金祭りが今年は1日重なっていますので連ねてお知らせします。

スポンサーリンク


須留田八幡宮神祭宵宮
日時;2017年7月14日(金)・15日(土) 19:00~21:00
場所:香南市赤岡町本町・横町商店街

絵金祭
日時;2017年7月15日(土)・16日(日) 18:00~21:00
場所;「赤岡町本町・横町商店街」 香南市赤岡町
駐車場;無料
 ●赤岡漁港 ●ボートピア土佐第二駐車場 ●赤岡小学校グラウンド
L18244
ekin_matsuri_03
ekin_matsuri_05

幕末の絵師金蔵(通称:絵金)の芝居絵屏風を日が暮れてから赤岡商店街の軒下に展示。 蝋燭で灯される絵金の芝居屏風は、恐ろしくも鮮やかに、そして美しく、見る人を芝居絵の世界へと誘います。展示はもちろん全て本物!
また屏風絵の題材を芝居として、弁天座では「土佐絵金歌舞伎伝承会」による土佐絵金歌舞伎公演も毎年人気の催しです。地酒の「高木酒造」による酒蔵解放、絵金蔵夜間開館、ビアガーデン、夜店などなど、さまざまな催しが行なわれる賑やかなお祭りです。
(以上HPより引用)

絵金祭りは本当に独特の雰囲気のお祭りです。小さい子はちょっと怖がるかもしれませんが、お祭りなので小さい子もたくさんいますよ。安心してくださいね。カメラ映えするので写真をいっぱいとりたくなりますが、フラッシュ撮影は禁止になっていますのでご注意くださいね。

↑このページのトップヘ