2017年02月

個人輸入代表のGAPですが、日本で買えなかったマタニティラインがついに日本でも発売になりました! これで個人輸入する必要なくなったんじゃ?と思うかもしれませんが、まだまだ個人輸入した方が安いし、種類やサイズの幅が広いので需要はあると思います。
※ご注意※
2017年2月20日現在、店舗でマタニティラインの取り扱いがあるのか確認できず(すべてのマタニティアイテムがオンライン限定と書かれています)、ですので店舗には無いのかもしれません。


GAPマタニティライン(日本公式サイト)

とりあえずこの記事では日本とアメリカのGAPマタニティラインの違いを取りあげてみたいと思います。


☆ その1 サイズ展開が違う ☆

GAPアメリカ
 XS~XXL
GAP日本
 XXS~XL

やはりこの辺は体格の違いもあってアメリカが大きいサイズまで展開しているのと、日本だと小さいサイズが展開していますね。なので体格の大きい方はアメリカサイトで買うという選択肢もありかなと思います。


☆ 扱っているアイテム数が違う ☆

授乳ブラや授乳ワンピースナイティなどは日本サイトに今のところ扱いが無いようです。
デニムも日本はかなり本数は限られています。
マタニティラインもアイテム数はまだ日本の方が少ないようです。


☆ 値段が違う ☆
もちろんアメリカと日本の違いですから値段は違います。

1例として、私がいいなと思ったスキニージーンズについてみてみます。
スキニージーンズ 日本   税込  8900円
            アメリカ 税抜 74.95ドル 
1ドル113円くらいですので約8500円くらいであまり日米変わらない印象です。為替手数料など考えると逆に日本が安いかもしれません。
店舗に行くとタイムセールや2点以上買うと何%オフとかしょっちゅうやっているGAPなので店舗での取り扱いがあるなら、マタニティラインも安く買えそうですね。セール除外品になってなければいいですが。

そして今現在マタニティ商品全品送料無料のセールをオンラインでやっています!
人と違うマタニティグッズをゲットするチャンスです。

GAPマタニティライン(日本公式サイト)

残念ながらタイムセールの35%オフからはマタニティ除外のようですのでお気を付け下さい。

まだまだやはりアメリカから個人輸入するチャンスは残っていそうですね。生まれてくるベビー用の服と自分用のマタニティ&授乳服をゲットしてみてください。

参考記事)GAPからの個人輸入


本日は高知大学医学部に入学される方におすすめのアパート・賃貸物件や場所などを高知大学への入学を目標に受験されている方、頑張ってください!という意味で書いてみますね。
高知大学でたまに検索される人がいるので需要があるかなと思って私の知りうる限りを情報を集めて書いてみます。

スポンサーリンク


<高知大学 朝倉キャンパスの情報はたくさんあるのに医学部情報が少ない!>
このインターネット全盛のご時世なのに、高知大学医学部周辺の物件などのネット情報はかなり限られているかと思います。おすすめの物件・場所?とか検索しても知恵袋が出てくる始末…
高知大学の生協の物件紹介ページにたどり着いた!と思っても医学部は関係なかったりするんです。生協が提供しているのは朝倉の物件だけです。がっかりですよね。
というわけで誰かの役に立てばと思って私の知りうる情報を駆使してみます。


<高知大学医学部 看護学科・医学科 新入生におすすめの物件は?>

まず物件というより場所が一番大事です。なぜなら医学部の周りには田畑だらけでアクセスは最悪だからです。そして新入生のあなたがどういった手段で通学するかにもよります。

☆ 通学手段その1 マイカー (バイクを含む) ☆
すでに免許取得済のあなたは問題なくどこに住んでもOKです!
と大体は言い切れます。
ですが、高知市や南国市以外から来る人は医学部周辺の渋滞状況を良く知ってから住む場所を決めるといいと思います。朝の時間帯にどちら向きに車が多く走っているかで、「このマンション失敗した!」と思う事もあるからです。
一例として医学部から5分で通学できる場所に住んでいたのにも関わらず朝の渋滞がひどすぎて家の駐車場から車を道路に合流させるのに10分以上かかって色んな意味で病んでしまった人がいるとの事です…
医学部入学生は免許も初心者だと思うので安全に車を駐車場から出せる物件が望ましいと思います。駐車場の広さや入りやすさ・止めやすさも重視してください。
医学部の周辺は本当に何も無く、車が一斉に医学部に向かって走っていく感じですので、朝の車の流れをよく知っておくべきです。そして昼間は混んでいないのに朝だけ混むという事もかなりあります。余裕があれば平日朝の時間帯に住みたい場所に下見に行っておく事をオススメします。

 マイカー組に人気の場所は?
 ・御免付近や南国市全般

   高知市より一般的に物件が安いです。スーパーなども充実しています。
 ・杉井流・御座
   周りに店が多くて生活に困らない場所です
   開発されたのが最近なので新築でお洒落感がある物件が多いです
 ・大津
   マイカー・自転車組にかかわらず昔から医学部生の多い場所です
   マイカーだと10分以内、下手したら5分でたどり着けるので朝が弱い学生さんにオススメです
 ・高須
   周りに店が多くて、場所さえ選べば大津と変わらない10分台で大学にたどり着けます
   高須の路面電車駅の近くなどは高知市中心部(コンパや飲み会)に行く時に便利です
   大津にも路面電車駅が近い場所がありますが高須と比べて高知市中心部から電車本数が少ないです


☆ 通学手段その2 自転車 ☆
医学部生は、免許が取れるまでは自転車通学というのが大多数のようです。
高知ならではの事情として、住宅を決める際に大事なポイントを2つお伝えします。
 ・ 降雨時の対策
 ・ 歩道および路面の悪さ
この2つは良く考えておく必要があります。
部活などに入ると雨の時は先輩が車に乗せてくれたりもするらしいのですが、1年生がなかなか先輩に頼み事をするにははばかられることもあるかと思います。
となると、雨が降ったらカッパで自転車です。傘をさして自転車乗るのは道路交通法違反になります。なのでカッパ一択です。医学部生は荷物が多いですので大変です。
そして医学部周辺の歩道や道路は水はけがあまり良くない地域が多いですので、ずぶ濡れになる可能性があります。ですので比較的新しく建築された道路に沿った通学路を選ぶと雨の日対策も万全だと思います。あとはやはり近いに越した事はありません。

 自転車組に人気の場所は?
 ・大津

   やはり距離的な近さと利便性の高さを兼ね備えているため選ばれる事が多い場所です。
 ・蒲原・岡豊・布師田
   医学部周辺の地域で圧倒的な近さを誇ります。しかし店はほぼ無いので利便性が低いです。
   布師田はJR駅に近ければ高知駅に出る事は簡単です。
 ・御免
   少し遠い?と思われる方もおられますが、何せ道路が綺麗になったので通学路の安全性が高いです。
   大津に比べて通学路における街灯の多さが全く異なります、多いです。なので安全です。
   スーパーも大きいのがありますので利便性もあります。


☆ 通学手段その3 徒歩☆
徒歩で医学部在学中ずっと通学する人はごく一握りだと聞いています。しかしそんなレアなあなたにオススメするのはやはりキャンパスに近い場所です。
ただし、近いとほぼ医学部生だけが住むマンションと化していますのでプライバシーが欲しい方はレア物件を探すと良いと思います。基本家賃が安い場所ですので格安一軒家に住んでいる人もいるとのことですよー

 徒歩組に人気の場所は?
 ・蒲原・岡豊・布師田

   やはり近いと便利です。朝が弱い人はこれ一択でしょうね。


☆ 通学手段その4 バス☆
通学手段としてバスは?と考えている県外の方もおられるかもしれません。しかし、医学部へ行くバスは本数も少なく、通院患者さん向けであって、学生向けの時刻表設定になっていないため全く使えないものと思った方が良いと思います。最終バスは20時30分頃ですので部活をしてたりすると終電ならぬ終バスに乗れなくてアウトです。
万が一バス通学してやる!と思っている方にギリギリでオススメできるのは一宮(バスターミナル近く)のみです。あとの方面のバスは少なすぎて話になりません。数時間に1本ペースです。


通勤手段に限らず初めての一人暮らしで物件でチェックすべき点をさらにお教えします

・女性は防犯面に注意 
 1階は防犯面からオススメしません。高知は比較的治安は悪くないですが安いからといって女性に1階はオススメしません。
・日当たり
 高知は日当たりが良すぎて逆に暑くて死ぬパターンが多いのでその点も考慮してください
・駐車場の有無&駐車場代
 入学時には車を持っていなくてもそのうち免許を取るパターンが多いようですので、物件の駐車場に余裕があるか、そして駐車場代を含めた時の値段で家賃の安いか高いかを考えてみてください。

他にもケーブルテレビやオートロック、ネット回線などのオプションはあるかと思いますがとりあえず上の3つは重視してくださいね。
あと、高知は田舎の割に賃貸費が結構高いと言われていますが、ボッタくりにはひっかからないようにしてください。

アパマンショップ 高知の物件(公式HP)
全国的に有名なアパマンショップも高知に物件をたくさん保有しています。ほかにも地元密着型の不動産屋もあります。

そして引っ越し見積もりは比較が絶対必要です! 引っ越しで損をしたら折角の学生生活スタートに何かケチがついてしまう感じで残念になりますから、是非多数の見積もりを取ってくださいね。今はネット見積もりが便利です。
HOME'S引越し見積もり
で是非見積もり取ってみてくださいね。
それではみなさま楽しいキャンパスライフを!

※現役・既卒高知大学医学部生の声も募集しています※
こんな場所がオススメ、こんな物件あるよ、などなど是非コメントなど頂ければ嬉しいです。この記事で情報共有できていけばと思います。

中村鞄も早くも2018年度のランドセルのカタログ請求が開始となりました。

中村鞄カタログ請求(公式HP)

中村鞄は質実剛健!といった感じで好感が持てた工房系の一つです。
2017年度分も早々に売り切れて全国展示会予定が大幅に中止となったので、あまり実物を見る機会が少なかったのが残念です。
私は幸いにも実物が見られたのですが、本当に質実剛健な作りでいい感じでした。


下に参照記事一覧を載せておきますので見てくださいね。
参照)ランドセル選び その1 ハンドメイド好きさんにおすすめの工房系
参照)ランドセル選び その2 他の人と差をつけたい時におすすめ個性派系
参照)ランドセル選び その3 高知の文武堂さんでランドセル選びは安心!
参照)ランドセル選び その4 イオンのかるすぽランドセルは980gと驚きの軽さ!
参照)ランドセル選び その5 ニトリのランドセルはまさしくおねだん以上!
参照)ランドセル選び その6 最強の百貨店コラボランドセル 伊勢丹コキチカ大峡製鞄
参照)ランドセル選び その7 アクタス ACTUSのランドセルは軽量かつオシャレで機能的!
参照)ランドセル選び その8 最安29999円!でも機能も保証もばっちり! トイザらスのランドセルは買い! 

須崎でキャンドルナイトがあります。5回目ですね。しんじょう君も来ますよー

第5回 夜桜キャンドルナイト
日時;2017年2月25日土曜 17時30分~ (雨天の場合 26日に延期)
場所;須崎市桑田山雪割桜の里
 <注意! 駐車場が無いので直接会場に向かわずマルナカ須崎店裏側駐車場を利用して下さい>

16602624_1253053261409672_2757786234848114724_n


ミニひょうたんランプ作りのワークショップもあったようでもう終わって見逃してました。えー楽しそうー 来年もあったらいいですね。

マルナカ駐車場からシャトルバスが出ます。
マルナカ発送迎17:00~最終便20:00
桑田山会場発最終便21:00


詳しくは主催FBページを参照ください。桜の開花具合はこちらのブログが参照になります。

いよいよ龍馬マラソンですね。

交通規制のあおりをうけて高知空港連絡バスも一部区間運休やう回路を通るバスがありますのでご注意下さいね。詳細は下記HPを見てください

とさでん高知空港連絡バスHP

高知駅前観光HP


こういう情報も一つのページでまとめて欲しいんですけどね…

ピポット高知さんで雑貨展があります。いつものTハウスさん主催です。

あったか手作り雑貨展
日時;2017年2月19日日曜 10時から3時30分
場所;ピポット高知
16602624_1253053261409672_2757786234848114724_n


今回は飲食多めでしょうか。それは楽しみですね。

定着してきた感のある高知龍馬マラソンがついに今週末です。
今年は応援のためのシャトルバスも出ますので便利ですね。
地元民は交通規制にご注意下さいね。

<桂浜行無料シャトルバス案内>
無題


<交通規制>
traffic2017_01
traffic2017_02

今年は天気もよさそうで良かったですね。
去年は救護スタッフが少なくて大変だったみたいで、今年は2kmごとにボランティアでドクターを募集していたと聞いたのですが集まったのでしょうか。結構高知市内のドクターがいなくなる?のかしらと別な意味で心配というかなんというかですが大丈夫でしょうか。まあ県外からのボランティアドクターもおられるのでしょうね。

ついにしんじょう君展が開かれますよー
すでに始まっていますが、しんじょう君が来るのは今週末。

まちあるきとか、しんじょう君の日常の展示、とさけんぴちゃんとゆずがっぱちゃんが来るよーとの事です。ほかにもしんじょう君の部屋再現とか、しんじょう君のスノードームを作る会などのワークショップもあります。

大☆大☆大スキ♡しんじょう君展
日時:しんじょう君スケジュールは18日土曜・19日日曜のようです
 最終はしんじょう君スケジュールを確認してください
場所;すさきまちかどギャラリー

16602624_1253053261409672_2757786234848114724_n
image



スノードーム作りは事前申し込み要になってますのでご注意下さいね。しんじょう君のゆるふわまちあるきも気になります。

本日2月15日発売の2017年3月号赤すぐの付録が可愛いのでオススメです!
リサラーソンのおむつ替えマットとマルチポーチがついてきます。さらに育児日記まで!税込み400円台でこれはお得かと思いますよー
最近子育てグッズの情報を求めている人も多いんじゃないかと思って書いてみますね。
リサラーソンの柄って可愛いですよね。↓こんな柄です。


少し拡大してみます。
無題


さっそく実物見てきましたが、雑誌の付録にありがちな変なにおいとかも無かったのでオムツシートも実用性がありそうです。
オムツシートの大体の大きさは35×45cmくらいで、新生児なら体の全体が乗る感じ、もう少し大きくなったら下半身全体がしっかり乗る大きさだと思いますのでロングユースも問題なさそうです。
マルチポーチにオムツシートを収納することもできますし、ポーチは他の用途として母子手帳・保険証・受診券などを入れておくにもよさそうです。

前号もはらぺこあおむしの3WAYストールで買おうかどうしようか迷ったくらい可愛かったので、今号はさすがに買おうかなと思います。
買う時は楽天ブックスが送料無料なのでそこで買う予定です。それも楽天ブックスだと469円です。微妙に1円お得です。

というわけで北欧気分のリサ・ラーソン柄の付録についてのご紹介でした。

高知県立埋蔵文化財センターでイベントがあります。

土器づくり
日時;2017年2月18日土曜 10時~と13時半~の二部制 (3月18日も参加必須)
要申し込み 300円
場所
高知県立埋蔵文化財センター
 電話:088-864-0671
images20170110115530


勾玉づくりとか銅鏡づくりとか時々イベントをされているので今回も楽しそうですね。

↑このページのトップヘ