2016年10月

毎回楽しいもくもくランドが今年もやってきます。木造住宅フェアなんですが、子供向けイベント盛りだくさんです。天気がよければいいですね。

第12回 もくもくランド2016
日時;10月22日土曜 10時から17時
10月23日日曜 10時から16時半
場所;高知市中央公園、帯屋町1丁目アーケード、高知大丸本館5階
14581405_1241561375916110_1858573467981967100_n

この案内の紙がやたら見にくい&わかりにくいのでタイムスケジュールをまとめてみました。
ちなみに公式サイト(FB)もありますが、9月から更新されていません…! やる気はあるのかしら… でも去年の様子は過去投稿をみればわかるので参考にはなります。
高知県人の大好きな餅投げもありますよ!!

もくもくランド タイムスケジュール

両日通して;木育スタンプラリー(木製品がもらえます)

10月22日土曜 イベント
 白バイ・パトカー乗車体験
 10時30分~ 餅投げ
 11時~16時 櫓の建て方実演
 11時半~ 寸劇(不審な電話に気を付けて)
 12時~ ご当地キャラ大集合
 12時半~ セミナー(住宅に関する防災の考え方・木材を活用した快適な受託のすすめ)
 13時~ Sandwich Parlourライブ
 13時半~ 森の検定(先着30名)
 14時半~ バードカービング
 15時~ 寸劇(リフォーム詐欺に騙されちゃった!?)
 16時~ 丸本莉子スペシャルライブ


10月23日日曜
 11時~ バードカービング
 11時~16時 櫓の建て方実演
 12時~ ご当地キャラ大集合
 12時半~ 淀屋萬月 
 13時~ りりこちライブ
 13時半~ 森の検定(先着30名)
 15時~ 餅投げ

ほかにもアジアンフードマーケットや色んなイベントが盛りだくさんですのでご家族連れでどうでしょうか。木のおもちゃとかも楽しそうですよー

先日お伝えした超お得なじゃらんのキャンペーン。

口コミ投稿だけで6000円!

じゃらんのネットに口コミを投稿するだけで6000円分のポイントがもらえるという神キャンペーン!
あまりの事に私も最初は本当にもらえるのか不安でしたが、10月16日に無事ポイント加算されれていましたのでご報告です!

無題


あまりにお得すぎて元々のキャンペーン終了日より1週間くらい早く終了が繰り上げられていたので、少しポイントは少なかったものの約5000円分のpontaポイントをゲットしました。うしし、これで今月ガソリンをいれたらタダになります…

pontaはローソンでもシェル石油等でも使えますので、高知県でもバンバン使えます。私も事あるごとにローソンなどで使っています。JALのマイルにも移行できます。今回はありがたくタダでガソリン入れさせてもらいます。

pontaポイントがたまる・つかえる店一覧

私はホットペッパーでも結構つかっています。地味にホットペッパーグルメもポイントが使えるので、ネット予約するだけでポイントゲットできたりします。ポイントを使って食事券などにも替える事ができます。かなりお得!



今やっているキャンペーン一覧はこれです↓
じゃらんキャンペーン一覧

まだ体験などの口コミ投稿ではポイントがつきますので、口コミ砂漠の高知をオアシスにしてくださいねー かつ自分もお得にポイントゲットしてください。

高知の東部の方に朗報です! ついにセリアが南国市にもできました!
10月14日にサンシャインカルディアの店内にオープンしました。
サンシャインカルディア店詳細情報

営業時間は9時から20時です。サンシャインと連動して年中無休です。
 セリア大津店のオープンが10時からなので一時間朝早く行けますね。
電話番号;088-856-5699

サンシャインの中にできるとは知ってたのですが、どのスペースにできるのか謎だな… 潰れた本屋のあとは狭すぎるしな…と思っていたのですが、前からあった謎のスペースにできてました。正面入口入って左手のスペースです。
ちょっと覗いてみたのですが、コンパクトながらも品揃えは充実していました。大津店の3分の1くらいの広さでしょうか。ただし、陳列棚はちょっと高めなので品数はそこそこある…といった感じでした。もちろん品揃えは大津店に負けますが、基本はちゃんと抑えられている感じなのでちょっと寄ろうかなって時は東部の人にとっては便利ですよね。
普段使いではないですがサンシャインは惣菜とか試食(笑)とかが充実していて、商品を選ぶ楽しさがあるのでスーパーとしても好きなんですよね。でも好きなのは葛島と南国のサンシャインに限定されるのですが。なぜか自分でも分かりませんが他のサンシャインはフィーリングが合わないというか雰囲気がこの2店舗が好きというか…
あれ、セリアの話のはずがいつの間にかサンシャインの話に(笑)。
高知市西部や中心部の方は南国のサンシャインなど行かれるはずもないとは思いますが、セリアのためにも意外とサンシャインのためにも是非どんなものか行ってみられることをお勧めします。

2016年10月15日の土曜に開催された琴ヶ浜竹灯りの宵に行ってきました!
去年から始まったことのイベント。去年は泣く泣く行けなかったのですが今年行ってきましたので、このブログにしては珍しくレポートしてみます(笑)。


【琴ヶ浜竹灯りの宵】とは

2015年から始まった芸西村の琴ヶ浜野外劇場付近で開催される竹を使ったライトアップイベントです。
場所はこの辺です。


高知市からも高速で行けば割と近い感じですね。高知市東部からだと30分くらい中心部から1時間かからない感じでしょうか。

竹灯りイベントは結構地域おこし的にあちこちで開催されていますが、海に沿って行われる琴ヶ浜ではまた違った雰囲気が味わえますのでいいアイデアですね。←上から目線
芸西村公式サイト情報

tirasi_01




【竹灯り】って何?
竹にドリルで穴をあけて作った筒にろうそくを入れてともす灯りの事です。
↓こんなやつです。

PA151907


お祭り当日に行くとワークショップでこの竹灯りをただで作らせていただけます!なんと太っ腹!!
私もドリルでガンガン穴をあけて作ってきました。
小学生でも付き添いがいればできますので、楽しそうにやってました。
私も最初はもらえるとは知らず、ワークショップで作ったやつも飾ってもらえるのかな…的に思っていたのですが、なんと持って帰ってくださいとのことで、お家用にいただきました。家でLEDライトをいれたり、ろうそくをいれたりして飾れますよー  竹なので外用にもいいかもしれませんね。

お祭り当日だけでなく、竹灯りを作るボランティアさんも募集されてましたので、来年よかったらぜひに!
そしてお祭り当日に名乗り上げるとろうそくに火をともす【灯り人】にもなることができます。一斉点火するのですが、子どもたちも楽しそうに火をつけてました。


【竹灯りの宵はとにかくフォトジェニック!】
なにせ手振れしまくりの私のダメダメカメラでもこんな感じでとれます!

PA151951 - コピー


勝手に高知フォトジェニック10選の1つに認定してみましたが、とりあえずカメラ小僧さんがたくさんおられました。三脚とか持っていったらいいですね。私もこのSLIKのやつを持ってたのですが、持っていくのを忘れたという…

あとは基本的にテーブル席などはわずかしかありませんので、主催者さんも勧められていたのですが、砂浜に敷く敷物を持参する必要があります。あとは敷物の上にテーブルがあったら言うことなしですね。テーブルの代わりに100均の折りたたみ椅子などでもいいかもしれません。
店舗もsaori sweetsさんや古古さん、芸西村の暁パンさんなど東部らしい出展者さんが多かったので楽しめました。最近代り映えのしない出展者さんの顔ぶれが多かったようにも思いますが、こういう地元密着の出展者さんがとても良かったです。

というわけで、琴ヶ浜竹灯りの宵は超おすすめイベントですので、ぜひ行ってみてくださいね。子連れでも騒いでも海岸なので気にせず、そしてステージから流れる生演奏を聴きながら美しい灯りに癒されるイベントです。大勢で賑わっていましたので公共機関での来場をお勧めします。
来年も行きたいと思いますので主催者さんは是非頑張って欲しいものですね。

ゆうちょ銀行で口座開設するだけで1000円もらえるキャンペーンをやっています。さらに今年は年賀状も送っていただけるとの事で、もしかすると当選番号によっては一攫千金狙えるチャンスです!
0歳のおこさん限定なので今年生まれた方はチャンスですね。

ゆうちょ銀行「はじめてのお年玉、はじめての年賀状キャンペーン」の詳細。


内容:キャンペーン期間中に新規で通常貯金口座をご開設いただいた0歳のお子さまに、お年玉(1,000円)を進呈(2017年1月以降)します。

 申込期間:2016年11月30日(水)まで

キャンペーンの流れ
(1) 郵便局・ゆうちょ銀行の貯金窓口にて、通常貯金口座をご開設いただきます。
(2) キャンペーン応募はがきを交付しますので、応募はがきに必要事項を記載し、ご郵送いただきます。
(3) ご開設いただいた通常貯金口座にお年玉(1,000円)を入金します。(2017年1月以降)

更に、お年玉キャンペーンに応募された方(希望者)には年賀状もお送りします!との事ですよー
楽しみですね。
生まれたばかりのお子さんあてに年賀状が来るなんてことは滅多にありませんから記念にもなりますね。
かわいらしいデザインの年賀状だったらいいけど、ゆうちょロゴ柄と文章だけなんでしょうか(笑)。

無題

10月15日と16日に駅市が再び開かれます。楽しみですね。
前回いったときは確か他のイベントとかぶり、あまり人がいなかったのですが、今回はいい日だしいけそうですかね。

駅市 vol.2
日時 2016年10月15日土曜 10時から17時
 2016年10月16日日曜 10時から17時
場所;高知駅前 こうち旅広場
0f6f8abd
489d442c


またhutteさんもやってきます。


ちょっと愚痴…
10月1日になってからこの情報がよさこいネットにアップされたんですよ。遅すぎですよね。主催みたいなもんですよ。
それもイベントカレンダーにはいまだに載ってないんですよ。よさこいネットは本当にWEBに真面目に取り組んで欲しいです… 検索しても去年の情報が検索上位になるとかね… ホント高知はネット情報砂漠…
というわけでみなさんもwebでどんどん情報発信してくださいね(他力本願)。

芋屋金次郎御座店が移転して、卸団地店として生まれ変わりましたね! 9月28日に移転したばかりですが、行ってきた感想など書いてみます。
またまた高知県人の新し物好きの血が騒ぎました(笑)。平日の昼間なのに結構にぎわっていたので、右に同じく新し物好きさんがわさわさ湧いてきた感じですかね。
でも芋屋金次郎さんには固定ファンも多いと思うので、慣れた人が多かった気がします。とりあえず駐車場でソフトクリーム食べてる方々が多かったのが印象的です。
芋屋金次郎のソフトクリームは私も高知市の中ではトップレベルだと思っています。何かふと食べたくなる味ですよね。紫芋のミックス味が一番好きです。
金次郎が移転してきたことで、卸団地の中はソフトクリーム激戦区になってきた気がします。ニトリ裏の馬路村のアンテナショップのソフト、ハルノベーカリーのソフト、そして金次郎… どこで食べるか迷いますね。ソフトクリーム街道とか勝手に名付けてみますが定着するでしょうか…
ほかにディアランドファームとかユーファームとか、ちょっと違うけどジェラート系も来たら最強のソフトクリーム街道になりますよね。スタンド店でもいいから来てほしいー

芋屋金次郎 【卸団地店】
高知県高知市南久保14番25号
〒780-0087
TEL / 088(883)7421
営業時間 / 10:00 - 19:00
定休日 / 年中無休(年末年始休業有り)
支払方法 / クレジットカード、現金
カフェ / 38席
駐車場 / 15台

地図は載せなくていいかなレベルなんですが、ジーンズファクトリーの南向かい側です。高知県人は北とか南とかに弱い気がするのですが、さすがに卸団地は東西南北がわかりやすいですよね。
高知駅から大津バイパスを東に直進して、卸団地に入る交差点を左折すると、ジーンズファクトリーにテイストの似た建物が見えてきます。ここが芋屋金次郎卸団地店です。

20161004_132224 - コピー

店内写真は平日なのに人が多かったので断念しました。
カフェでは芋屋金次郎おすすめのスイーツおよびこだわりコーヒーがいただけます。ソフトクリームのアフォガートがあるようですので、また時間のある時に行ってみたいです。

今回はスイートポテト買ってきました。


20161004_134735 - コピー

カメラ持っていなくてとりあえず食べる前に写真!と思って撮ったのでダメダメ写真ですみません… しかしこのブログにしては珍しい写真ありの記事です。

スイートポテトに一言いいですか?
私、以前の芋屋金次郎の量り売りスイートポテトが好きだったんですが、これ、新しくなって量り売りじゃなくて一律税込み一切れ180円なんです…
味もちょっと変わってるかもしれません。私は前の方が好きでした… 今回のも美味しいのですが、クリームたっぷり!って感じで完全に洋菓子になっちゃって、前のちょっと和を感じさせる素朴な味も感じるスイートポテトが好きだったのでがっかりです。歯ごたえというか口どけがよくなりすぎて味わいを感じにくくなってます。まあ今はやりのとろける口どけって感じでしょうか。でも私は前の方が好きなんです!
でも味はこのコガネ芋以外にも紫芋のスイートポテトもできていたので、それもまた食べてみたいと思います。

あと、先日の台風の影響で鹿児島の工場が被災されてしまって、下記のような欠品のお知らせが出ていました。私がけんぴで一番好きなむらさき芋チップがないとは…! ぜひ被災されても頑張ってほしいものです。

というわけで芋屋金次郎卸団地店のご紹介でした。

(以下公式サイトより抜粋した欠品のお知らせです)

1.  9月30日(金)をもって、下記2商品を販売終了とさせて頂きます。

「金時芋チップ」・「芋せんべい」

2.  上記に替わりまして、下記2商品を新たに販売いたします。

「芋チップ」コガネセンガンを使用した芋チップ。※10月1日販売開始予定
「芋胡麻チップ」コガネセンガンの芋チップに、黒胡麻をまぶします※10月10日販売開始予定。

3.  「むらさき芋チップ」は当面の間、販売開始を延期させて頂きます(開始日未定)

4. 「おつかいもの」「うち菓子」の商品内容につきましては、ご用意の出来る商品による組み合わせとさせて頂きます。

芋屋金次郎をご愛顧頂いておりますお客様には多大なご迷惑をおかけ致しますが、一日も早く復旧出来ますよう社員一同、努力して参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます(抜粋ここまで)

本日土曜日おやつ神社ちょこっとだけお邪魔してきました。
(参照 おやつ神社詳細記事はこちら

相変わらずのhutteさんの行列… 開場30分前にすでに30人くらい並んでいたので一緒に並んでパンをゲットしてきました。
それに引き続いて、あるぷさんやテルツォテンポさんのかき氷は並びがすごかったですね。ほかにもスコーンのお店もそこそこ並んでいました。

今回はさすがにベビーカーで来てる人は少な目で抱っこ紐の人が多くて安心しましたが、とりあえず子連れだろうと子連れでなかろうと明日行かれる方に注意点を一つ。

ここ連日蒸し暑いせいか蚊の大群が襲い掛かってきますので、蚊除け対策をお忘れなきようお願いします!

そしてもう1度いいますがベビーカーは避けておいた方が無難ですよ。
お子さんががっちり固定されているので、蚊が来たらさされ放題ですし、砂利魔境に落ち込みますよ… 土曜夜に雨が降ってますから余計に悪路になってそうですし。

とりあえずご報告まででした。

↑このページのトップヘ